見出し画像

【台湾旅行】泊まれる水族館

5月中旬。
台湾旅行の備忘録🇹🇼

……………………【日程】……………………

1日目 國立海洋生物博物館(水族館)へ
    水族館の宿泊プラン

2日目 水族館の宿泊プランの続きを体験
    台北へ

3日目 台北観光

……………………………………………………

【國立海洋生物博物館】

"泊まれる水族館があるらしい"と知り、
台湾旅行を決行!

台湾南端の地 墾丁にある国内最大級の水族館
事前に宿泊プランの中から"台湾水域館コース"を予約。事前に水族館の職員の方が確認の電話をくれました。予約内容の確認/持ち物/注意事項/アレルギーの有無/不安なことはないか など、丁寧に聞いてくれました。

・アクセス

経路は
MRT機場第二航廈→高鐵桃園駅→高鐵左營駅
→高速バス→路線バス→國立海洋生物博物館

まずはMRTで高鐵桃園駅へ
高鐵は日本で言うところの新幹線で、中の仕様も日本の新幹線とほぼ同じ。乗り放題の割引券「台湾高鉄周遊券」を予約しておき、窓口で実券と引き換えました。

高鐵桃園駅
桃園駅から左營駅まで約2時間弱
高鐵左營駅

左營駅で、高速バス「墾丁快線」に乗り換え。窓口で乗車券を購入。バスは15〜30分間隔で来ます。予約はできないけど、悠遊カードのみでも乗車可能。

バスから見た墾丁付近の景色
黄色のバイクかわいい
集中線みたいなやつよく見かけた
植物が南国っぽい

「南保力(海生館轉乘站)」で下車。乗車時間は2時間弱。通りを挟んで斜め前にある停留所から路線バスへ乗り換えます。海生館前で下車。

水族館前のバス停で下車
たまねぎ

お昼過ぎ頃、水族館に到着し、受付で宿泊プラン参加者用の入館証をゲット。

入り口
くじらの噴水
入ってすぐのロビー

・館内

館内は、台湾水域館・世界水域館・珊瑚王国館の大きく3つのゾーンに分かれています。台湾水域館ツアーは宿泊プランにくみこまれているので、集合時間までは世界水域館と珊瑚王国館をゆっくり見て回ることに。

まずは世界水域館

世界水域館
世界水域館の入り口
※この写真は翌朝の自由時間で撮ったもの
ケルプの森
ケルプの森
ケルプの森
※この写真は翌朝の自由時間で撮ったもの
人懐っこいペンギン
クジラの骨の標本
博物館というだけあって学ぶ場所もたくさん
ショーは、餌やりなどのシンプルなもの
自然に近い形の見せ方が多くて好きだった
微光漂流
南極の生き物たちの説明ゾーン

つぎに向かったのは珊瑚王国館

珊瑚王国館 入口
ベルーガトンネル
沈没船のトンネル
ダイバーさん🫶🏻

・ツアー

16:00 ロビーに集合し、コースごとに分かれて「夜宿海生館」の開始!
私たちのコースは、ありがたいことに日本語を話せるスタッフさんが担当。重要な部分は随時日本語に訳してくださいました。感謝...!

海宿海生館
台湾水域館コースの日程

講義室で説明を受けた後は、宿泊ゾーンのツアー。台湾水域館をひとつひとつ丁寧な解説。台湾水域の生態や、固有種、絶滅危惧種など、貴重なお話をたくさん聞けました。

チームごとにじっくり観察
台湾、香港、フィリピンなど様々な国から。
みなさんとても親切で楽しかった!
クイズ形式だったり、一緒に魚を探したり
参加型なのもうれしい
海星 SEA STAR
海葵 SEA ANEMONE
台湾海域の珊瑚礁
「夜にはどうなっているか、ナイトツアーでは違いを見てみましょう」

宿泊ゾーンのツアーが終わると、夕ご飯の時間

夕ご飯・夜食・朝食はすべてこの食堂

お次はバックヤードツアー!

魚たちの管理方法
オキアミを撒いて餌やり体験
網に引っかかった稚魚たちを育てている施設

自由時間!

DIYコーナー ねんど遊び
香港から来た方と仲良くなり
おしゃべりしながら
夜食の綠豆蒜 あまい

最後に、ナイトツアー!
明かりの消えた水族館での魚たちの生態観察。スタッフさんの持つ赤色のライトのみで館内を巡ります。

ナイトツアーの説明

昼間見たサンゴ礁は、夜は全く違う姿になっていて面白かった!

魚たちの影

・宿泊

いよいよ宿泊!
予約順に好きな場所を選ぶことができ、運よく1番に!朝の光がきれいと聞き、大水槽の前にお布団を敷きました。

夜の水族館
みんなで翌朝の予定を聞きます
修学旅行みたい!
お布団セット 一人一つ配られる

寝る場所を決めたら、22時の消灯までに寝る準備

シャワールーム
1つずつ大きいロッカーが割り当て

就寝

お布団からの景色
暗くてカメラには映らないけど
ゆらゆら揺れる水面と魚の影

ぽけ〜っと水槽を泳ぐエイを眺めてたらいつの間にか寝落ち

起床
きらきら
朝の光と優雅に泳ぐ魚たち
子どもの団体客
楽しそうだった!

・朝の生態観察

朝ごはんを食べたら朝の生態観察の開始

朝の餌付けタイム!

ダイバーさんの周りに魚たちがわらわら
お腹すいてるエイ

磯に出ての生態観察

うにについての説明
カニの抜け殻を発見
見つけた生き物を見せに行くと
ひとつひとつ説明してくれる
塩のかたまりが太陽できらきらしていた

体験プログラムが一通り終了すると、講義室で「海洋生態学講座」を受けます。環境保全の課題などの説明を聞いた後は、この2日間学んだ台湾水域についてのクイズ大会!

海洋生態学講座

最後に記念品のペンギンボールペンを貰って解散!楽しかった〜!

國立海洋生物博物館 公式HP

【高雄】

台北へ向かう高鐵に乗る前、高雄で腹ごしらえ

日和珈琲店
お店の柴犬
たまごトースト、抹茶ラテ
バスクチーズケーキ、カフェラテ

日和珈琲 Instagram

【台北】

・たべもの

台北に着いて、ホテルに荷物を置いた後は夜市に!

寧夏夜市
イカと台湾ビール
迪化街付近にある果原農產行
23時まで営業している果物屋さん
マンゴーとドラゴンフルーツを購入
その場で食べられるように切れ目を入れてもらいました
美味しかった〜〜

大橋頭駅のカフェ Tinytail Coffee

坂本龍一のレコード
チョコケーキと珈琲

Tinytail Coffee Instagram

小籠包!ノーマルと蟹味噌
台湾の方に教えていただいた
「京鼎楼」というお店
豆花!かき氷ver.

・お店

生元藥局 漢方のお店
日本語が分かる店員さんも。
家族へのお土産を買いました
你好我好
地衣荒物 Earthing Way
わんこ
泊まったとこ
ホテルコッツィ台北忠孝館
綺麗だった!

BROUSEマッサージ(足ツボ)
師匠のブルース先生は出張のため、弟子のアウェ先生の施術。とても親切な先生方だった!歩き回った足の筋肉が癒えた👣

有村架純ちゃんとの写真
嵐のサインとかも!

・街

迪化街周辺の街並み

你好我好のある通り
漢方のにおいがした
バイクいっぱい
約100年前からある建物
車もバイクもはやい!
夜市

【ありがとう台湾】

駅で椅子が濡れていてあたふたしてたらサッとティッシュを貸してくれたり、水族館では日本の好きなところを伝えてくれたり、もっと見えるところにいきな〜!と場所を譲ってくれたり、台湾華語での説明が分からなくて内心困っていたらこっそり英語や日本語で教えてくれたり。台湾の方々の細やかな優しさがうれしくて、台湾のことがますます大好きになった!
また行きたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?