見出し画像

iMac2011復活計画は続くよ

押し入れにしまい込んでいたiMacをふと復活させてみようと計画。
色々わからないこともあったので、忘れないように記録します。

目標、目的は
macOSをHDにインストール
windows10をHDにインストール
UOが動くように環境設定
サンダーボルト1に外付けHD or SSDを接続 ←現在ここ
外付けHD or SSDにmacOS Lion、HighSierra、windows11をインストール

macOSをHDにインストール

iMacは長女が大学で使っていたこともあって、押し入れに入れる前はOSを削除した状態でした。

まずマウスとキーボードはUSB接続しないと繋がりません。
macなのにwindowsのマウスとキーボードがいるんですね。

電源を入れると復旧システムが立ち上がります。
上から2番目にはReinstall macOS High Sierra
となっています。
これを選ぶとうまくいかなくて時間がかかってします。
なんとかネットに繋いでも復旧サーバーに接続できませんでした
となってしまうんですね。

結局Shift+win+Alt+Rを押してこのiMacの初期OSLionをインストールするを選びました。
これが成功の1つ目のポイントだったようです。

ただこのLionはセキュリティが古すぎるため、AppStoreやAppleのサーバーには接続できませんでした。

windows10をHDにインストール


HDモデルではAPFSは使えないため、フォーマットはMacOsExtended(Journaled)を選択
OSはHigh Sierraまで入れることができますが、Bootcampはwindows8までしか対応していないということです。
またbootcampは機種によって使えるドライバーが異なるという情報を発見しました。

Bootcampを利用せずにwindows10を入れる方法があるそうです。
下準備でLionのディスクユーティリティでwindows用のパーティションを作成します。
フォーマットはexFAT

追加編集
あとから気がついたことなんですが、
iMacLionのディスクユーティリティではパーティションは最初に振り分けておくか、1番目のパーティションを大きくしておいてあとから切り分ける方法になるみたいです。
1.150GB Lion  MacOsExtended(Journaled)
2.150GB High Sierra  MacOsExtended(Journaled)
3.300GB windows10  exFAT
4.300GB+残り windows11  exFAT
ぐらいにしておくと楽しめたかもしれませんね。

windowsのディスクの管理で切りわけられるかな?

あ、いっそのこと内蔵HDは空っぽにして、外付けUSBに色々インストールして楽しんでもいいかも




またLionのBootcampでこのiMacに適したドライバーを用意して、USBにコピーしておきます。


私はなぜかwindowsインストール用のDVDを用意していた(捨てずに残っていた)のでそのDVDを利用してインストールを開始しました。

macOSではなく復旧システムを立ち上げDVDを入れリンゴマークの1番上のドライブで選択

実はこの作業は最初に復旧システムからインストールできないときに、なんとなくDVDを入れてみたら、なんとインストールが始まったので知っていました。
ですがフォーマット選べずにに諦めたという事があったのです。

今度はディスクユーティリティでパーティションを作ってあったので、フォーマットが選べました。
そしてかなりの時間の後にwindows10
インストール成功です。

ちなみにこのDVDディスクは windowsでは取り出せず、iMacLionに戻って取り出しました。

そのあとBootcampで用意したドライバーをインストールします。

オーディオドライバーがインストールできない
音が鳴らない
などの情報も有りましたが、LionのBootcampのドライバーを利用したためかどうかわかりませんが、私のiMac2011は無事インストールできたようです。
音も何も設定を触っていませんが、鳴りました。

今は無事windows10がインストールされました。
アップデートも時間はかかりましたができたようです。

UOが動くように環境設定

このネットゲームもかなり古いもので、サービス開始25年以上続いているそうです。
私は少し前に復帰して遊んでいます。
PCのパワーが弱くても遊べるところがいいですね。
ただネット回線が弱いと途中でつまずいたり止まったようにスキップしたりします。
またサーバーがアメリカ東海岸にある場合は、くるぶしまでの水の中を進むようにノロノロになるそうです。

ネット回線はスマホのテザリングを使っています。
普通に弱すぎなのですが、それでもWiFi接続ではなくUSB接続をすることで弱すぎ+くらいになっているようです。

これから計画していること

チャットもするのでディスコードの設定もしたいですね
マイクとスピーカー、なんとカメラまで付いているようです。
USBがなんと2.0
遅すぎ
ですがサンダーボルト1が2個付いています。
これをなんとか使いたいですね。最大 10 Gbpsだそうです。
USBの3.1くらい?
今のところwindows10では認識していません ←認識しました

サンダーボルト対応のドックを探して動かすのもいいかな

USBタイプのスティックSSDがお値打ちになってきていますね。
今回のように新しいことを試そうとすると、新しい知識や情報が集まって来ます。

記事の表紙の写真は、ダイソーの組み立てポールで作った台に iMacを乗せています。
27インチは大きいので見上げないように位置を下げて、キーボードやマウスを上げています。
台は床置き、iMacで遊ぶときはあぐらをかいて、もしくは足を伸ばしています。

2024/07/25
windowsでパーティションを縮小させ、もう1つwindows用にパーティションを作りました。
現状のwindows10は通常使用しながら、もう1つのパーティションはwindows10を入れた後windows11がインストールできないか試してみます。
macOSもLionとHigh Sierraに分けてみるのも楽しいかもね。

パーティションの組み直しはうまくいきませんでした。

windows to goのSDカードを作って、SDカードからの起動も試してみたいです。
steam deckはSDカードからwindows to go起動できたからです。
ただ、そのSDカードをiMacのSDカードにさしても起動しなかったので同じようにインストールから試してみます。

SDカードを使ったwindowsはうまく行ったので別の記事に書きます。

こちらのHDにwindows10も引き続き様子をみて行こうと思います。

2024/08/22
終了時にブルースクリーンが出るときがあります。
いちいち再起動するので、終了させることができません(笑)
ブートキャンプがスタートアップに登録してあると悪さをするらしいので、タスクマネージャでブートキャンプのスタートアップを無効にしてみました。
しばらく様子を見ます。

2024/08/27
前回のブルースクリーンの件はブートキャンプを無効にしてからは出ていません。
しばらく様子を見ます。

BUFFALO Thunderbolt&USB3.0用 ポータブルHDD 500GB HD-PA1.0TU3
の中古品をアマゾンで購入しました。
いまさらThunderbolt1接続の機器を購入する人は少ないみたいで、新品はほとんどありませんでした。あっても高額過ぎるものがほとんどです。

iMacでパーティションを4つに分けて、1と2はMacOS用、3と4は Windows用にしてみました。内蔵のHDが壊れてしまったときの保険です。

1にMacOS El Capitanー>High Sierra
2にMacOS High SierraにしてからOpenCore Legacy Patcherを利用してOSをアップデート
3にWindows10
 4にWindows11
を入れて運用してみます。

また別のThunderbolt機器の情報を見つけてしまいました。
調べてみるとかなり人気の機種だったようです。そろそろ10年くらい立ってきたので中古品として出始めているようです。
iMac2011と接続できそうなので購入を検討してもいいかもしれません。

El Capitanを外付けHDにインストール


2024/08/30
AppStore「OS X El Capitan」 (apple.com)

「このバージョンのOS X El Capitanは、OS X Snow LeopardまたはOS X Lionを実行していて、macOS High Sierraにアップグレードしたいユーザ向けです。Snow LeopardまたはLionを実行していて、High Sierraにアップグレードしたい場合は、まずEl Capitanをインストールする必要があります。」

とありました。

LionはアップデートもAppStoreにも接続できない(セキュリティが古いため?)ので、先日購入した外付けHDにEl Capitanをインストールしました。

アップルのホームページやAppStoreにも接続できました。

El Capitanをインストールできたので、上書きでHigh Sierraをインストール

さて、macOSが順調にインストールできたので次は外付けHDにwindowsを入れてみます。
内蔵HDにインストールした手順で進めましたが、途中でブルースクリーン状態
内蔵と外付けの違いは、Thunderbolt接続のHDということなのでもしかしたらドライバーがあたっていないのかもしれません。
USB接続にして試してみます。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?