Suggest Toolを使った勉強

昨年(2022年)の年末に、「勉強計画 2022/12/31」というnoteを書きました。

これは、日本十進分類法(NDC)の各項目ごとに、その時点までにどういうことを知っていて、これからどういうことを勉強していきたい、というのをまとめたものです。2023年はこれの実践として実際に各分野について勉強する、ということを進めています。


また、今年(2023年)の3月に、「Suggest Tool」というnoteを書きました。

これは、BOOTHで公開したクイズの出題順設定のためのアルゴリズム(https://wattson496.booth.pm/items/3695155)をGoogleスプレッドシート上のGoogle Apps Scriptで実装した、という内容ですが、この2023年3月以降、私は上記の勉強計画の内容をこのSuggest Toolを使って決める、という試みをしています。

こちらが、実際に勉強に使うために使っているスプレッドシートです。最初の方の行には、これまである程度専門に携わってきた内容を書いていて、直近ではそれと被らない内容を次に勉強する内容としてサジェストするような形にしています。これを使って、3月からは映画の歴史について、5月からは茶道(と関連する仏教、日本史あたり)について勉強しています。


映画 2023/03/22〜

私はあまり映画にはそもそも詳しくないので、とりあえず最初は世界の映画史について調べよう、という方針に決めました。

映画関係の本は、蔵書には以下の3冊がありました。

  • フィリップ・ケンプ『世界シネマ大事典』

  • 筈見有弘『洋画ベスト&ヒット作全集』

  • 星野晃志『キネマ旬報ベスト・テン95回全史: 1924-2021』

『世界シネマ大事典』は前に一回通読したので、今回は別の本を読もうと思いました。下2つは、個別の作品が羅列されている形式で、読み物として読むにはちょっと辛いので、別の本を探しました。

まずは、以下の2冊を購入して読みました:

  • 北野圭介『ハリウッド100年史講義: 夢の工場から夢の王国へ』

  • 中条省平『フランス映画史の誘惑』

なお、このとき一緒に四方田犬彦『日本映画史110年』という本も買ったのですが、日本映画史はそれだけで結構ボリューミーな感じがしたので、今回の勉強のスコープからは外すことにしました。次に勉強する時はおそらくここを見ることになると思います。

上記2冊を読んだ後、図書館で以下の本を借りて読みました:

  • ジョルジュ・サドゥール『世界映画史』

  • 出口丈人『映画映像史 ムーヴィング・イメージの軌跡』

  • 飯島正『映画のあゆみ 世界映画史入門』

  • 山田和夫『ロシア・ソビエト映画史 エイゼンシュテインからソクーロフへ』

この後、ジャン・ピエロ ブルネッタ『イタリア映画誌入門』を読もうと思ったのですが、貸出返却期限が来てしまったので、これは今回は諦めることにしました。

これらの本を読んで、ざっくり世界の映画史の流れは理解できたように思います。

その上で、実際にいくつか有名な映画を見てみようと思ったのですが、時間がかかるので結局『巴里の屋根の下』と『風と共に去りぬ』を見て、それから『市民ケーン』を途中まで見て終わりました。

このあたりでちょっと飽きてきたので、次の分野のサジェストをしました。


茶道 2023/05/04〜

サジェストをしたら「茶道」が出てきたので、5月の始め頃からは茶道についての本を読みあさっています。現在までに実際に読んだ本は以下の通りです:

  • 神津朝夫『茶の湯の歴史』

  • 田中仙翁『茶道の美学』

  • 久松真一『茶道の哲学』

  • 廣田吉崇『お点前の研究: 茶の湯44流派の比較と分析』

この他に、桑田忠親『茶道の歴史』と茶の湯文化学会『講座 日本茶の湯全史』(全3巻)を購入しましたが、これはまだ読んでないです。そのうち読み始めると思います。

これらを読んでいるうちに、茶道・茶の湯には仏教、特に禅宗がかなり関係してきそうということが分かったので、そのあたりに関連する本も集めてみました。

  • 水野弘元、柴田道賢『宗教学ハンドブック』

  • 小川隆『禅思想史講義』

  • 田上太秀『禅の思想―インド源流から道元まで』

  • 梅原猛『仏教の思想』

  • 大正大学仏教学科『仏教とはなにか―その思想を検証する』

  • 大正大学仏教学科『仏教とはなにか―その歴史を振り返る』

  • 松本史朗『仏教への道』

これらは現在読んでいる最中です。

それから、茶道について学んでいるついでに、日本史のことを知っておきたい気分になったので、中公文庫の「日本の歴史」全26巻を入手して、第1巻から読み始めました。現在は第2巻を読んでいるところです。


とりあえず、現在の方針としては以下のような形で進めていっています:

  • 勉強している内容が一段落して、飽きてきたら次のサジェストをする

  • 勉強している際に関連する内容が気になって、そちらもがっつり勉強したい気分になったら、平行して勉強をする

いつまで続けられるものか分かりませんが、しばらくはこれで全分野を少しずつ勉強していけたら良いなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?