ハマるときは真っ逆さま


アーティスト、アイドル、アニメや漫画やコンテンツなどなど
様々なものにハマる時、ハマるという部分からそれをと最近は言いますね。
沼のイメージがハマったら抜け出せない底なし沼をイメージするから、ということですよね。わかります。


しかし、ハマる時というのは様々で


マジモンの沼にハマるイメージって
徐々に徐々に落ちていくイメージだと思うんです。


それとは違うハマり方、
重力に逆らうことなく見事に落下していくようにハマることもあると思うのです。自分はそのパターンが多い。



ということで
今期のアニメで久しぶりに一気にハマった作品についてです。


今期、TVアニメ「ホリミヤ」にめちゃめちゃ一気にハマったのだ。
長いこと毎クール何10本以上の作品を見ているが、ここまで一気にハマったのは少々久しぶりに思う。
最近はもう珍しいことでもないが、出演されている声優さんで見る作品を選ぶこともある。「ホリミヤ」を見たとき、まず最初に思ったのは
「良い戸松遥と良い内山昂輝だ!!」
である。(戸松さん第一子ご出産おめでとうございます。)

そして第1話でこの作品の雰囲気とメイン2人の突然すぎる関係性に一気に持って行かれたのだ。


「ホリミヤ」という作品は本当に知らなかった。
アニメ化が発表された時にTwitterのトレンドに上がったのを見たのが初めてで、特に思うこともなかった。
見ようと思ったのは好きな声優さんのラジオで聴いた出演情報からだ。(その声優さんはサブキャラっていうね。。)


第1話を見てからはそれはもう本当に早かった。


最初は大体Wikiをめっちゃ読む。

2007年から2008年の作品!?!?!?!?

第1話を見て気になった点が1つあった。
なぜにガラケー??

調べてその謎は解けた。
自分が高校生の時の作品なのか、さらにハマった。


この「ホリミヤ」という作品を紹介するのは少々ややこしい。
まずTVアニメ「ホリミヤ」の原作は漫画「ホリミヤ」である。
そして漫画「ホリミヤ」の原作が「堀さんと宮村くん」である。(であるよね?)
「堀さんと宮村くん(以下、堀宮)」というのはHERO先生の自身のWebサイト「読解アヘン」で公開している作品です。
この原作なんやかんやというのは読めばわかる。
そう読めばわかるのだ。


そうこれが現在でも全部フリー読めちゃうのだ。
漫画としても売っている。が、先生自身のサイトで今もなお読めるというのを知ってしまったがばかりに、、

四コマ形式の漫画とはいえ
本編140話と
現在も更新中らしいおまけ141話〜583話を
2週間弱で読破してしまったのだ。
絶対に目がさらに悪くなった。
(自分は全く平気だったが勧めた友人は少々キツいと言っていたので、これ読んで「堀宮」を読もうと思った人はちゃんと「はじめに」の注意書きのようなものを読んでからで)

漫画「ホリミヤ」も全巻買ってしまった。
散財だ。

さらに調べた。
「堀宮」を原作としたOVA作品がある上に新刊も出ると。
「ホリミヤ」と絵柄はもちろん違うし、声優さんも全員違う。しかもこっちはこっちでめちゃ豪華だ。超みてえ。


1つの作品にハマったら2つの作品にハマってしまったかのような不思議な感じ。なかなかに稀なケースだと思う。お得感。
もっというと、「読解アヘン」にて現在も更新中の「あことバンビ」も全部読んでしまった。目が、、

本当にハマるときは掘りに掘ってしまうオタクです。

目下
「浅尾さんと倉田くん」を読もうかと思っている今日この頃
「読解アヘン」で読める短編等も暇つぶしに読んでいる。

いや、本当に良い作品い出会った。


出会いのタイミングっていつだって良いと思うの。
そりゃ初期の頃に見つけてリアルタイムで追ってる方が良いかもしれないけど、こうやって全然途中参戦したらしたで、膨大なアーカイブを一気に振り返ることができる。それそれで楽しい。
それはなんでも同じで
アーティストやバンドでも、人気がない頃から知ってずっと応援し続けて大きくなって、というのを見ていくのは楽しいし嬉しい。
でもすでに大きくなった頃に出会ってハマったら、ミーハー感で抵抗を感じる人もいると思うけど自分が良いと思ったものは良いのさ。そこまでの軌跡を一気に振り返るのも楽しいよ。(そのファンが怖かったら一緒にハマる人見つけたりすれば良いんでない?俺はひとりで一気にハマってしまうタイプだけど)

という持論で今後も良いと思ったものはなんでも抵抗なく興味を持っていきたいと思います。(自戒)


最後になぞの宣伝

最近内山昂輝さんのラジオ「内山昂輝の1クール!」がSpotifyで聴けることを知って最新3回を聴いたら、内山昂輝の2020年のベスト映画をひたすらに語っていたので、映画好きの方に聴いてみてほしいな、とか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?