見出し画像

精神面での落としどころ

こんばんは、安堂です

20日に新しい治療の注射を受け、
副作用が出て寝込んでましたが
ようやく落ち着いてきました

これで現段階の治療は一旦 一巡したので少しホッ…
とはいえ、注射した後 寝込むのを3ヶ月に1度、
それが5年続くのか、と思うとウンザリしますが
少しでも早く自分の身体が慣れて
うまく治療ペースをつかんでいけるように努めるしかない
初回だからしんどかった、であればいいなぁ

薬による副作用は【人による】ので、
(ウチの主治医からは)
最低限の説明しかありません

なので都度、起こる体調の変化、
どれくらいの期間で現れるのか、
長年続くものなのでそれを自分で把握し、
スケジュールを立てて、
できる限りの日常を送れるようにする

この場では病名を明かしてないので
ちょっとわかりにくいかもしれませんが
よく言われてしまう
『 同じ病の人も元気に復帰してるよ 』だけど
それは治療しながら生活を送れるように
その方が精いっぱい努力しているからこその結果
であって
元気なのは体調が落ち着いている時期、というのが
現実だと思います、きっと。

そんな感じの病です
一筋縄ではいかないなぁ、と しみじみ感じる

手術が終わって終了する病もありますが、
残念ながらそれではなく、
手術が終わってからこそが始まりで
うまく日常生活を送れるようにすることが
ひとまず、の大きなゴールなんだと認識してます

こんな言い方するとアレかもしれませんが、
うまくいけば完治するんだろうなぁ
私は それくらいに捉えてます
それが、ニュートラルに保つ私の秘訣

これは以前、noteにも書いた
主治医に言われた
『 いい意味の開き直りができてるよね 』に通ずると思うんですが
それは きっと私の身体の悪かった部分を
術後の病理結果の際に見せていただいて
間違いなくあったソレを認識できた、からかもしれない

8㎜しかなかったソレによって
人生が これだけ変わるんだ、と ゾクゾクした
” あったんか。じゃ、しゃーないな ”
すとんと腑に落ちた感覚を今でも覚えてる
思わず「ほんまにあったんやぁ」と洩れた言葉に
主治医は『疑ってたの?』と笑ってたけれど。

同じ病気であっても進行度はそれぞれで、
その人が考える未来もそれぞれ、
性格や環境もそれぞれ
だからこそ難しい精神面での落としどころ

諦める、というと ネガティブではあるけれど
「 あったもんはしゃーない 」が私の落としどころ
そこは覆せないんだから
自分が楽になるようにしていくしかないよね

落としどころ、というと
双方が要望を少しずつ譲歩し、妥協し合って決めた、両社とも納得できる条件。

…らしいのですが
この場合の双方って私と…病、なんだろうか
まぁ 細胞だから生き物だし、それもアリかも

以前、病院で開催されてる患者サロンに参加したのですが
「開き直るしかないよね」と
笑って仰ってる方が2.3人ほどいらっしゃって
しかも私より歴が長く、辛い治療をされてる方たちばかりだったので
とてつもなくホッとしたものです

そんなわけで
体調は病み上がりではあるものの、
メンタル的には落ち着いてます

健康な時であってもある上がり下がりだもの、
病と向き合うようになったんだから
そりゃ上がり下がりもあるわ
そんな風に思うようにしてます

ただ、それに胡坐かかないようにだけ
気を付けなくてはいけませんけどね☺︎

ひとまず今は、
3月の文具女子博に向けて
体調を整え準備していくのみ!です

「 文具女子博 pop-up in 博多2024 」
moments company 様 ブースにて
透明写真栞 (一部) を出品させていただきます

【会期】2024年3月16日(土)~3月20日(水・祝)
【会場】博多阪急 8階 催場⁡


気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■HP
http://r.goope.jp/maki-ando

■X
https://twitter.com/wachiko218

■Instagram
<浮遊金魚とフィルム写真>
https://www.instagram.com/wato218/

<おかん飯と外食>
https://www.instagram.com/wato218_foodie/
━━━━━━━━━━


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?