見出し画像

自分らしい生活、を考える

こんにちは、安堂です
2ヶ月前に 大切なお知らせ、として
更新した以来のnoteですね

11月16日に手術が終わり、
1つの大きな山を越えた、ということで
noteに記しておこうかと。

24日より、店舗さま・企業さま向け
グッズ販売のお仕事を再開させていただいてます⁡
お取引先さまには大変なご迷惑をおかけしたこと、
心より深くお詫び申し上げます

私の治療スケジュールに合わせて
ご発注いただけていること、
お気遣い とてもうれしく、感謝しております
本当にありがとうございます

※当面の間 Web shopはお休み、
写真撮影依頼、オリジナルグッズ作成のご依頼はお受けしておりません

1つ大きな不安だったものが、
手術した結果、問題ないことがわかり、
この手術の きちんとした結果が出るのが
1か月先のこととは言え
ひとまず 少し落ち着いています

変わらず通院も続きますし、⁡
⁡治療生活は これから始まったところなので
都度 状況により 業務が不規則になりますが、
ご理解をいただけましたら幸いです

取り急ぎ ⁡
⁡一部 業務再開のご報告と御礼を申し上げます

退院当日、きらきらした光がきれいで
思わずカメラを手にしたときに
いつも慣れている重さのはずが 傷口が痛み
少し不安になりましたが、
休みの間に近所の風景を撮りに行けるまでになり、
写真が撮れる喜びを じんわりと噛みしめています

この病になって
QOL(生活の質)について よく医療関係者の方に問われます

QOL=Quality Of Lifeとは、
その人にとっての
「人間らしい生活」「自分らしい生活」
それを送ることを目指した医療の考え方を意味するようです

『 写真を撮れる健やかな精神状態で居れること 』

これが1番の目標で望みです
いい写真を、だとか そういうことはひとまず置いておいて
私らしい写真であれば、それでいい
写真を撮ろう、と思える精神を保てれば◎

…ということで
長い付き合いになる病になりそうですが、
ひとまず大きな山を乗り越え、
カメラを手にすることができていることを
じんわりと喜んでいます

通院してても、だけど入院すると特に
医療関係の方への尊敬の気持ち、感謝の気持ちが 強くなります

素直に今の気持ちを伝えれる環境、
疑問点を解消してくださる環境、
先日 参加した患者会で
そんな環境で治療を進めることが
なかなか難しいことだと実感し
自分のいる場所と関わる人達に
改めて、とても感謝しています
(科が違うと先生の雰囲気も変わるしね⋯)⁡
⁡⁡
⁡⋯多分、めっちゃ自由にさせてもらってます.笑⁡
⁡ほんとーに ありがたい⁡
⁡⁡(主治医ではないけれど) 科長の先生が仰ってた
⁡『 会話も含めて医療だと思ってます 』⁡
⁡⁡それを感じる対応を毎回していただき、
安心し、信頼してます 

⁡ひとまず 来月下旬まで定期健診以外は普段通り。
次の治療が始まると毎日通院になるので
私の生活もガラリと変わります

不安がないというと嘘になるけれど
今、自分ができることを無理ない範囲で
楽しみつつやっていく時間にします

お仕事も含めて ⁡私の生活、
全部、全部⁡ ゆっくり噛み締めて、
めちゃくちゃ楽しんでやってこー☺︎



気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■HP
http://r.goope.jp/maki-ando

■Twitter
https://twitter.com/wachiko218

■Instagram
<浮遊金魚とフィルム写真>
https://www.instagram.com/wato218/

<おかん飯と外食>
https://www.instagram.com/wato218_foodie/
━━━━━━━━━━

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?