マガジンのカバー画像

私の本棚その1(最初から日本語で書かれた本)

35
目の前にある本をひとことで紹介する文を並べました。観光の下調べ用の本だったり、漫画家の自伝だったり、ジャンルはいろいろ。何か読みたい本を探すときにお役に立てたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#読書日記

note065「禅 心の大そうじ」/私の本棚(1)から

みなさんこんにちは。「言葉のちから」のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと で…

note064「スマホ&タブレットもう一度キホンのキ!」/NHK趣味どきっ/私の本棚(1)から

 みなさんこんにちは。「言葉のちから」のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと …

note060「自閉症の僕が跳びはねる理由」/私の本棚(1)から

 みなさんこんにちは。「言葉のちから」というnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひ…

note057「ミラーニューロンがあなたを救う」に書かれたことがわかってきたら/私の本棚…

 みなさんこんにちは。「言葉のちから」という名のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえ…

note054/2020年「新世界システム実現」のための言霊設計学/私の本棚(1)から

  【はじめに】 みなさんこんにちは。「言葉のちから」という名のnoteを書いているmina@こ…

note042「翻訳の原点 プロとしての読み方、伝え方」/私の本棚(1)から

 みなさんこんにちは。「言葉のちから」という名のnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえ…

note043「日本の神話とゆかりの神社」/私の本棚(1)から

みなさんこんにちは。「言葉のちから」というnoteを書いているmina@ことばの垣根をこえるひと です。このnoteにお越しいただいたご縁に感謝いたします。 さて、今日は「イラストでわかるに日本の神話とゆかりの神社」です。2019年4月27日にKADOKAWAから出版されております。渋谷申博氏の監修です。この本は、イラストによる説明が入っており、神話をわかりやすくまとめたものとなっています。もっとも、この本は古事記からの話に絞ってあるようで、目次から推測するかぎり、日本書紀