相対評価と絶対評価

始めに

世の中には相対評価による試験と絶対評価による試験がある。相対評価による試験は周りの結果に左右されるが、絶対評価による試験は周りの結果に左右されない。以下にその例を挙げる。

相対評価による試験の場合

パターン1
自分           80点 不合格
競争相手1  90点 合格
競争相手2  85点 合格
合格者上位2名まで

パターン2
自分           70点 合格
競争相手1  90点 合格
競争相手2  60点 不合格
合格者上位2名まで

パターン2のほうがパターン1より自分の点数が低いにも関わらず競争相手の点数が低いので合格している。このように他との比較で成り立っているさまのことを相対的という。
メリット : 合格人数を絞れる
デメリット : 受験者全体の出来が悪いと一定の基準を満たしていない人が運よく合格することがある。これを防ぐためには相対評価による試験を受けさせる前に、絶対評価による試験で足切りをする必要がある。

絶対評価による試験の場合


パターン1
自分           80点 合格
競争相手1  90点 合格
競争相手2  85点 合格
合格点:80点

パターン2
自分           70点 不合格
競争相手1  90点 合格
競争相手2  60点 不合格
合格点:80点

絶対評価による試験では競争相手の点数が何点であっても合格点さえ上回っていれば必ず合格する。逆に下回っていれば周りの点数は関係なく不合格になる。このように他のものに制限されず単体で成り立っているさまのことを絶対的という。
メリット : 一定の基準を満たしていない人を落とせる。
デメリット : 合格人数が安定しない。一部を除くほとんどの資格試験は一定の基準を満たしてさえいれば、合格者がいくら出ても構わないので絶対評価による試験を採用している。理論上は全員合格もありえる。

まとめ

どんなに入りやすいと言われている学校でも、相対評価による試験を採用している以上は絶対に入れるということはない(出願人数が募集人数を下回っている場合は別、いわゆる定員割れ)。難易度の高い試験は絶対評価による試験で足切りをして、相対評価による試験で競争させるものが多い。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?