今週の水処理関連ニュース20200119

働き方関連ニュースの配信は色々と試行錯誤しているところですが、こちらは通常運営で週一配信を続けます。
社内告知については、メール送信が面倒になってきたので、社内イントラ(業務効率化スペース)の方に移そうかな~と思います。

あ、社外の方(社内の人でも)はnoteに登録して、定期購読していただけると便利ですよ~。

では今週のニュースです。

==================

水源を守る=森を守る、ですね。
異論反論あるかも知れませんが、行動しないより行動したほうが良いことは間違いありません。新入社員研修の場に使うなど、企業として持続可能なアイディアが盛り込まれています。

==================

色々なところで問題になっているオーストラリアの山火事ですが、水域にも影響が出そうです。
今後は、このような大規模自然災害時の用水供給というニーズが世界規模で起きそうな気がします。

==================

大人用紙おむつ問題って近い将来大きくクローズアップされる事になるでしょう。人口減少社会において、余剰設備になりがちな下水処理設備の有効活用という観点で興味深い話題ではあります。

==================

その昔、バイオスフェア2という設備があったんですが、若い人はしらんでしょうな~。結局色々な不備と、実験対象者の心理的要因で早々に利用停止になりましたが、こちらはどうなる事やら。。。

==================

そんなに重要じゃないけど、へぇーという程度の記事です。箸休めにどうぞ。

==================

今のところ応じる様子はないそうですが、このまま米中の対立が進むとなると、、、末恐ろしいです。

==================

先週もお伝えした空気から水を作る装置。アイディア自体は大好物です。問題はコストですね。。。ただ、移動コスト等を考えると面白いかも。
小型純水装置として水道管が敷設できない場所に設置するとか。

==================

今週はココまで。また来週~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?