見出し画像

今週の水処理関連ニュース20210724

今週も色々あり、土曜配信でございます。オリンピックもありますし、4連休ではありますが、配信量は変わりません。

※諸事情あって、深堀コメントは不足気味です。

==========================

東京都の下水道といえば、合流式。そりゃ雨の日は負荷が結構上がります。あとは海底のヘドロが舞い上がることにより、硫化水素臭もするんですよね〜。
何か解決策があるのか?といえば、雨が振らないように神頼みしかないですね。。。

==========================

日機装さん、なかなかカッコイイ事いいますね〜。紫外線LEDによる簡易水処理装置のこれからの発展が望まれます。

==========================

テナガエビで水質改善と地元養殖事業が同時解決!という事ならいいけど、今度はキレイになりすぎて、漁獲量が減って困った、、、みたいな事にならないように上手くコントロールをお願いしたいですね。

==========================

怪我人が出なかったのが不幸中の幸いではありますが、老朽化した埋設管が世界中にあるかと思うと、ちと恐ろしいですよね〜

==========================

もはや半導体に必要なものは超純水だけではない、様々な溶液、物質が必要な時代なんですね。そうなると、分析技術の高度化も要求される、、、こうやって科学技術は進歩していくのでしょう。

==========================

最後のニュースはコチラ。荏原製作所さんのIRですが、youtubeで流しちゃうとは素敵です。こうやって「自社が何を目指して、何をしているか」の発信は大事ですね。

==========================

今週はここまで!また来週〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?