見出し画像

今週の水処理関連ニュース20200426

なんだか、緊急事態宣言も延長しそうな今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか?さすがに上場企業は在宅ワーク、交代出勤をしている中、富士通さんはちょっと早めなGWにしちゃいましたね。
そんな状況なので、正直ニュース少な目です。ご了承ください。

==================

こういう状況下になると、原位置で浄水できる事の必要性を強く感じますね。ここ数年、原位置処理は必ずムーブメントになると予言します!!

==================

技術発展とともに、廃棄物利用の用途がドンドン広がりますね。でも、鉄系凝集剤はもしかしたら値上がりしちゃうかも。。。
既存の廃棄物利用のコストが上がるというデメリットもありますが、有効活用自体は必要だと思います。

==================

いや、まあ、学術的には面白いかも知れませんよ?でも、この緊急事態に必要なのかな~、そのPCR検査ができる人材と機械を人用に回した方が良いような。。。

==================

まさに「水の地産地消」。
新型コロナは大量生産、大量消費の現代社会に疑問を投げつけましたね。色々なものが地域に根差し、そして情報は逆に国境すら飛び越える。そんな世界がやってきた感じです。

==================

https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/e-yama/articles/9006

滝つぼでDOが上がることを応用した曝気装置みたいですが、同時に恐ろしいほどのせん断力が活性汚泥にかかっているような。。。
その昔、散水ろ床という方式もありましたが、においの関係で今は古代遺跡になっちゃいましたね。コチラはどうなんだろう?

==================

今週はココまで、来週はお休みです。再来週に再開しますね~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?