見出し画像

今週の水処理関連ニュース20210711

昨日はなんと久々に大漁!カタクチイワシやコノシロがバンバン釣れました!いや~嬉しいな~
でも、豊洲、お台場周辺のオリンピック警備はものすごかったです。釣竿抱えた自転車だと、怪しまれる事何十回か、、、苦笑

==================================

やっていることは単純だけど、顧客の要望にスピーディーにこたえるための道具としてデジタルを活用する。これ、小さいように思えるけど、これこそがDXの本質の気がします。
まずは小さくてもトライする。ここに惚れます!憧れます!

==================================

カッコイイ!!社長自らが考え続け、行動し続ける。こりゃ、東レさんの中には「当たり前を疑う」というカルチャーが根付いているに違いない!

==================================

日揮さん、自社のグループに水ingがあるけど、そちらには発注しないんですね~。

==================================

コチラは栗田工業さんと東芝さんの協業。「顧客に合わせたマイクロサービス」というの文言が気になりますが、マスカスタマイゼーション的な何かなのでしょうかね?

==================================

どのくらいの濃度で影響がでるのかわからないけど、生分解しなければ、いずれどこかに蓄積するのは自然の摂理ってやつですね。

==================================

自社の新製品登場をネットのニュースで知る。。。これは企業あるあるですね。
こういう事も含め、社内広報の在り方について絶賛お悩み中です。

==================================

今回はビットコイン採掘用の発電でしたが、これと似たような事例が今後も増えてくることでしょう。データ革命の次は発電革命が待ち望まれるブレイクスルーになると思います。

==================================

匂いを混ぜる事で、他の匂いになる。。。プリン+醤油=ウニみたいなもんでしょうかね?
これが可能なら、汚泥の匂いに何かを足して、香水の匂いに変化させることも夢じゃない???

==================================

このnoteでも何回か「空気から水を作り出す装置」は報告してますが、電源なしは珍しいですね。
こういう技術が「水の地産地消」のキーテクノロジーになると思います。

==================================

今週はココまで、また来週~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?