見出し画像

今週の水処理関連ニュース20210530

本日は3時起き、4時から11時までの釣行でしたが、釣れたのは06:30~07:00の30分間にイワシ5匹だけ。。。
隣の人も同じ釣果でしたが、6時に来て、8時に帰りました。。。撤退するステージゲートを事前に決めておくことは重要ですね。(笑)

==================================

水処理とは直接関係ないかも知れませんが、プラントという目線では結構大きなニュースです。今まで絵にかいたような「垂直統合」のビジネスモデルが変わるかも知れない取り組みです。

==================================

里山と同じで、人の手が入らなくなると荒れ野になるようなものですね。でも、豊かな漁場を欲するのも人のエゴではあるのですが、、、バランスって難しいものです。

==================================

規制ガチガチの日本よりも諸外国の方が新しいことに色々と挑戦できそう。。。って、考える企業は研究開発部門を日本に置かなくなるのではないでしょうか?

==================================

川にプールをオープンする。もう、このキャッチ―過ぎるタイトルだけで選んじゃいました。(笑)
東京都さん、隅田川か神田川でもやってみませんか?

==================================

うーん、「新型コロナウィルスに効く除菌水が少ない」というのは、あまりにも過剰なコメントのような、、、
もともとRNAウィルスなので、通常の手洗いうがいで十分に対応できます。消毒に関しても水道水中の塩素でもある程度の効果はあります。
あまり過剰な宣伝文句をするのはお勧めしませんね~。

==================================

発酵調味料の製造ラインを変更して作ったようです。まさにVUCAの時代のレジリエンスが高い工場運営!
これが21世紀の標準的な工場の在り方になるような気がします。

==================================

ミドリムシの有効活用?と思ったら、やはりユーグレナ社が噛んでいたようですね。ミドリムシを優先種として使うには下水は不適切では?と感じでしょうけど、汚泥再利用みたいですね。

==================================

台湾の水不足、けっして他人ごとではありません。なにせ世界中の半導体は台湾で作られているといっても過言ではないのですから。。。

==================================

今週はココまで、また来週~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?