見出し画像

今週の水処理関連ニュース20200621

関東地方の週末は、梅雨の晴れ間といった感じの清々しい陽気です。梅雨時が終われば、いよいよ日本も夏に入ります。季節の流れはホント、早いものですね。

=====================

さすが中国、他の国ができないことを平然とやってのける。そこに痺れる、憧れる〜。(←元ネタはジョジョの奇妙な冒険)
それにしても、メンテナンス性は考えているのだろうか?元エンジニアとしては、そっちに興味が行ってしまいます。

=====================

うひょー、大したものですね。
親会社の荏原製作所のCIOの小和瀬さんは今、お会いしたい人No.1です。

=====================

一部は有料記事ですが、タイトルだけでも面白い!!色んな所にIoT。まさにアイディア次第でいくらでもできちゃう。
悩んでいないで、さっさとヤッたもん勝ちの気がします。

=====================

小さなニュースですが、大きな問題を含んでいる気がします。多様な化合物に溢れている現代社会ですが、今までのようなブラックリスト型の水質規制が良いのか?未知の物質に対応するようにホワイトリスト型の規制にすべきか?

=====================

イノベーションは欧米だけで起きるもんじゃありません。世界中のどこでも起こせるんです。空気から水を作る。は色々と方法ありますが、ちゃんと商業化に持っていってしまうのもインドっぽくて良いですね。

=====================

うわー、なんだ、このトンデモ水は、、、
過去にはπウォーターとかありましたが、全く同じような商品ですね。一応、私も技術士の端くれなので、はっきりいいます。「これは虚偽広告です。効果を示す信頼できるデータとは言えません。」

=====================

水処理と関係なさそうでいて、関係するニュース。台湾一極集中だった半導体製造工場がアフターコロナで全世界に散らばっていく。。。そうすると、一品一様の半導体製造工場が、小規模分散+標準化に進んでいく。。。そうなると、水処理プラントも、今とは異なる勢力図になる可能性が高いでしょう。

=====================

ナイトクラブの響きも怪しいけど、活性次亜水を全身に浴びるというのも怪しい、、、というか、ホントに良いのか?全身に浴びて???

=====================

名古屋にいたら、ちょっと寄ってみたいかも。。。

=====================

今週はここまで、また来週〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?