見出し画像

今週の水処理関連ニュース20210307

まさに三寒四温な季節ですね。最高気温が昨日との差、10度。寒いのに昨日の影響で花粉の飛散が多いです。

ああ、早く花粉の時期が過ぎてほしいものです。

==================================

人口減少とともに給水量が減っていく中、各都市の水道局が「おらが町の水道原水」のボトルドウォーター競争が始まりそう。。。良くも悪くも横並び主義だからな。。。

==================================

たいしたことない硬度計のリニューアルだけど、重要なのはSDGsの該当項目を示している所。これは製品開発者も営業も、普段からSDGsを意識して業務にあたっている証拠でしょうね。

==================================

私が何度も主張している「水の地産地消」まさに綺麗に未来が描けております。素晴らしい!(どこかでWOTA社と繋がれないかな~)

==================================

全文を読んでいないけど、すぐに差圧が上昇しそうだけど大丈夫なのかな?素材として魅力高いので、どうやってシステムに組み込むかが、各社の腕の見せどころかと思います。

==================================

『駅を活用した社会人カレッジ。9月予定の東京駅プレ開校では「環境」テーマに、テクノロジーを活用した河川などの水質浄化、資源循環などに取り組む』
講師依頼こないかな~(笑)

==================================

おっかね~!!!先日のアメリカの浄水場へのハッキングも怖いですが、物理的なアタックも怖いですね。。。

==================================

25年前のプラズマCVDって、、、まだ現役で動いているんですね。そんなところにも純水はもちろん使われているわけだけど、この簡易IoTが横展開されると新しい市場が見えてくる気がします。

==================================

また一つ、水を使わなくても可能な製造ソリューションが開発されます。。。これが世界の潮流なのです。

==================================

今週はココまで~、また来週~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?