見出し画像

今週の水処理関連ニュース20210321

今日は雨の日曜日、花粉が洗い流されます。
なんとなく調子が良いような気がしますが、雨音が眠気を誘いますね~zzz

==================================

毎週、どこかのニュースサイトで取り上げられているWOTA社、水処理関係者は雑談できるくらいにはネタ仕入れといた方がいいですよ。特に営業マンの方!

==================================

後半部分に魚頭工業高校のニュースがあります。こういった高校時代からの研究に捧げる情熱を社会人になっても忘れてほしくないものです。

==================================

二段階で働く触媒って面白いな~、樹脂の再生工程みたいな感じなんでしょうね。プラント実現化への期待が高まります。

==================================

やはり資金調達で興味深いのは要素技術の開発よりも、データ処理を絡ましているスタートアップの方が興味を持たれていますね。
いかにデータを収集&活用し、リアルに結びつけるか?市場も注目しています。

==================================

日本はカミオカンデで純水を作り、ロシアはバイカル湖に検出装置ごと沈めちゃう、、、うーん、やり方がダイナミック!!

==================================

関係者には申し訳ないけど、水質管理センターを作って万歳!みたいな箱もの思想はそろそろ捨てた方が良いかも。。。どんな装置もシステムも作った後の運用が大事です。
うまく施設を活用してくれることを期待します。

==================================

PCR検査費用が安くなったことで、いろんな活用方法が考えられますね。まさに下水原水中に含まれる新型コロナウィルスの検知もそう。これからはデータをいかに活用するか?が肝になりますね。

==================================

前々職ではお世話になりました。サニックス。こんなところで社名を聞くとちょっとうれしくなりますね。

==================================

今週はココまで、また来週~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?