見出し画像

今週の水処理関連ニュース20200913

早いもので、もう9月も中旬になりそうですね。
今年は海水温が異常なのか、魚の取れ方も変化しているようです。きっと今日釣れなかったのは異常気象のせいでしょう。うんうん、きっとそうだ、そうに違いない。(自己弁護)

========================

企業の創業精神って、こうやって引き継がれていくんでしょうね。コロナ禍で益々「なんのために働くか?」がクローズアップされてきていますね。

========================

こちらも愛媛から拠点を移さない三浦工業らしい施策ですね。こういう流行り廃りで行うのではなく、一貫して行うことが地元企業らしい活動ですね。

========================

形だけのESG投資の呼び込みなんて、今の時代はそぐわないって実例ですね。今の時代のスマホ普及率を考えると、地元住民に周りの風景を撮影してもらって、現状確認する、なんてビジネスも考えられますね。

========================

記事の一部しか読めませんが、釣りをするものとして原因を知りたいところ。隅田川でもたまに大量死が発生します。

========================

なにこれ!!試したい。いや、食べてみたい。ヤマメの刺し身!!ジュルリ。。。

========================

あ、下水道の日だったんですね。。。ヤバい、元技術者として知っておくべきだった〜。

========================

うーん、水素の良さを提言しているが、そもそもの水素製造に必要なエネギリー量はどう考えるのだろう。そこが重要な気がするけど。。。

========================

先週も載せましたが、PPに染色できる技術で、しかも水の使用量が極端に少なくなる。オーガニックだから自然に優しい、という訳ではなく、トータルでものを見る必要がありますね。

========================

そもそもインクジェットは廃液が殆ど出ない手法ですから、拡販されるのは良いことですね。

========================

今週はここまで、また来週〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?