見出し画像

今週の水処理関連ニュース20210221

もう、早くも2月下旬、年度末までもう少し。時間が立つのは早いものですね〜。

私は早く花粉が収まってくれることを期待するばかりです。

==============================

こういう事例も鑑みると、「水の地産地消」これって大事な観点に見えてきますね。

==============================

逆に今までBWTがF1のスポンサーをし続けてきたほうが異常のような。。。redbullのような企業イメージであればわかるけど、ブランディングに一貫性がないような気がしました。

==============================

海軍相手に詐欺まがいな行為ですか、、、恐ろしい!
なんだか特殊部隊に消されちゃいそうな気がする。。。

==============================

東京都内も暗渠になんている河川が多いですが、フランスにも似たような状況はあるんですね〜。ちなみに墨田区、江東区は小さな運河だらけです。

==============================

毎度出てくるこのニュース、下水処理をしすぎると貧栄養化になるし、しないと富栄養化になる。しかも現代は貧栄養化が進んでいるのに、未だに小学校の教科書では富栄養化の話題ばかり。。。
教育事業へのタイムラグが気になります。

==============================

以前、こちらのサイトでもご紹介しましたが、鉄系凝集剤のようなものですね。確かにカイロの主原料は酸化鉄。うまいこと再利用しているもんです。

==============================

やはり水の地産地消が。。。

==============================

ある意味、日本酒なんかも水の地産地消の形なのかもしれませんね〜。(単純に飲みたいという欲求もあるが。。。www)

==============================

よくよく考えると、このスパコンの発熱量って勿体ないな。。。すごい量の電気を食って、計算し、発熱し、、、計算結果は人類の役に立つけど、発熱は単純に副生成物として廃棄(冷却)されるだけ。。。
そのうち、半導体発電とかできるのだろうか???

==============================

水を使わない染色、今後はトレンドになりそうな気がします。

==============================

うーん、何処を下請け企業に出したのだろうか?なんかコストだけで安いところに出したんじゃないだろうか。。。

==============================

今週はココまで、また来週〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?