見出し画像

今週の水処理関連ニュース20210808

気がつけば8月序盤戦も終わりそう、、、子供時代だったら夏休みの宿題に焦りだしそうな段階ですね。先々週まで個人的にバタバタとしておりましたが、今週からネジを巻いて行こうかな?と思っております。

==================================

水処理装置に組み込まれているIT機器なんてないでしょ〜、なんて思っているソコの貴方!そんな事はないんですよ。だからこそ、どんな業界であれ、最新のICT情報の収集と、セキュリティーに対する感度を持って業務に当たることが必要なんです。

==================================

先週もお伝えした小熊先生の記事をわかりやすく解説したものです。「水の地産地消」には不可欠な技術になりそうです。

==================================

プライム市場入りを考えると、水処理関連子会社の統合はこれからも進むのでしょうね〜。もしかしたら、手放す親会社も出てくるでしょうから、「水処理戦国時代」の始まりかも。。。

==================================

文脈的には唐突ですが、日本の水道の綺麗さのネタから栗田工業さんとオルガノさんの名前が、、、でも、水道の清浄さを支えているのは各水道事業体やメタウォーターさんや水ingさんやクボタさんだったりするんですけどね。。。
(栗田やオルガノは半導体用超純水の世界がメインステージ)

==================================

JFEエンジさんは海外に活路を見出しているような動きですね。日本の素晴らしオペレーション技術が、世界のために活用される事例になりそうです。

==================================

これこそ、「水の地産地消」ですよ。以前にもこちらのnoteでも紹介していますが、「エネルギー源が太陽」って、無限の可能性を感じます。

==================================

今週はココまで、また来週〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?