見出し画像

今週の水処理関連ニュース20200419

私の会社は在宅ワーク開始1週間が経ちました。当初はどうなるのだろうか?と思ったのですが、正直、あまり変化のない毎日でした。(在宅前から自分の主業務をすべてやらずに、ユーザーサポートにリソース全向けしましたからね。。。)

世間一般も在宅ワークへの切替が進んでいるので、今週も無理やり(?)選んだニュース記事をお届けします。

==================

ランクセスも色々と仕掛けていってますね。いまのままに満足しないで、次々とトライしていく。そんな姿勢、大好きです。

==================

まったく水処理関係ないです。(笑)検索したら「水処理」でヒットしただけです。
あー、私も殴りかかっちゃう方の人間のような気がする。。。

==================

水関係の仕事をしている人には常識かもしれませんけど、参考まで。

==================

上のニュースと組み合わせて考えると、新しいビジネスが思い浮かびそうですね。まさに求められている「水の地産地消」。これをなんとか形にしたいな〜。(←いつまでも悩んでもしょうがないので、勝手に動き出すか。。。)

==================

ベイパーチャンバー内に必要な純水需要が高まる?かと思ったら、非常に少量。。。しかも純水は溶解性が高いから、他の溶媒にすぐに変わっちゃいそう〜
でも、知識としては知っておいたほうが良い内容です。

==================

CSR対策として水リサイクルを謳う企業がますます増えてくるでしょう。形だけの設備投資はできるけど、それを如何に顧客と、顧客の顧客=ユーザーに訴求できるか?ビジネスデザイン自体もUI/UXを意識することが今まで以上に重要だと感じます。

==================

厄介なパーム油廃液を有価物に。。。こういうアカデミックな研究はすごく憧れますが、ビジネスの観点でみると難しいです。(カンタンにできないから多大な研究費が必要だし)
だからこその産学連携なんでしょう。うまくみんなの知見を合わせれば、未来はもっと良くなるはず!!

==================

今週はココまで。また来週〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?