見出し画像

今週の水処理関連ニュース20200607

世間も街も、なんとなく通常モードに戻っていく感じがしていますね。とはいえ、いつ来るかわからない第二波。。。まだまだ経済活動が通常化するのは先のようです。
ということで、今週もそれほどニュースは豊富ではありません。ご了承下さい。

=====================

https://www.chunichi.co.jp/article/68564

既に枯れちゃった浄化槽の技術ですが、細かいブラッシュアップは続けているようです。とはいえ、私はこの「点源処理」の考え方は、今後も重要であると考えてます。

=====================

まさかのDHSリアクターがこんなところで使われるとは!!DHSリアクターがわからない人は近くの排水処理技術者に聞いて下さい。たぶん、知らない人は居ないと思います。

=====================

「水を使わない」は数年前からキーワードになっていますが、ニューノーマルな世界では益々重要になってくるかも。。。
企業活動をする上で、ユーティリティの制約条件からは逃れたいでしょうからね。

=====================

上記と同じように「繊維は多量の水が必要」という大前提だって覆すことができるのです。

=====================

水処理関係者なら常識として知ってほしい情報です。ただ、記事にもあるよに、問題は更衣室やバスの中、単なる技術論ではなく、俯瞰的に問題を見つめましょう。

=====================

先人達の大きな功績ですね。今では当たり前かも知れないけど、ありとあらゆる廃水処理技術を確立していただいたおかげで今がある、と再認識させていただきました。

=====================

もうこんな時代が来ているんですね。。。「こんなの俺たちの業界では関係ないよ」と思っている皆さん、その思考停止こそが一番危険かも知れませんよ〜。

=====================

今週はココまで、また来週〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?