見出し画像

今週の水処理関連ニュース20200412

いよいよ他の国に続いて、日本(首都圏、関西、福岡)で在宅勤務が本格化してきました。そうなると、この配信で出せるニュースも少なくなると予想されますが、できるだけ多くのニュースをお伝えするよう努めます。
これからも御愛顧よろしく願いします

==================

日本の多くのお菓子がモンドセレクションをもらっている気がしないではないですが。。。苦笑
でも、毎日モンドセレクションで評価を得た水が飲めるのも幸せなのかも知れませんね。

==================

一社で完結する仕事(課題)なんてもう残っていないのでしょう。課題を発見し、その解決に全力を傾ける。なんだか素敵な取り組みです。

==================

経済活動は止まろうとも、対応しなければならない課題はあるんですよね。私も水処理に関与するものの一人として、止めてはいけない経済活動を見極めたいと思います。

==================

水処理とはちょっと変わっちゃうけど、産学連携のお話です。こうやって新しい製品、製造工程が出来てくるのでしょう。

==================

個体燃料電池だけど、低温動作のカギは水だった。。。完全個体じゃ無いじゃん、なんて声も聞こえてきそうですが、結果オーライで良さそう。

==================

あの有名な焼酎「ビックマン」を消毒液に!
今までのやり方を臨機応変に変えて、社会ニーズをいち早く汲み取る。この姿勢はマネしたいものです。

==================

このニュースに限らず、色々なところで微酸性電解水が提供されていますね。製造方法自体はそれほど難しくもないので、アルコール系消毒薬よりも広く認知されそうな気がします。

==================

今週はココまで、また来週~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?