4月5日(日)中央競馬予想(中山4,5,11R・阪神4,9,11R)大阪杯 春風ステークス 千種川特別 障害未勝利

<お知らせ>
①仕事等のバランスの関係で見解や短評については時間の関係で省く可能性もございます。
②南関競馬は12月より1日1レース予想にて継続しております。穴狙いではなく、基本的に頭で買える本線中心です。時間があれば複数レース予想出させていただきます。
③2020年の中央予想については下記note参考願います。
https://note.com/watch_wacci/n/nb412ed98ca09
④何か質問があれば、TwitterのDMを解放しているのでTwitterのDMにてご連絡いただければ確認次第対応致します。
https://twitter.com/watch_wacci
⑤予想コンセプト等詳細はnoteに固定してある下記ページを参考願います。
https://note.mu/watch_wacci/n/n707418946fdb


<本文>
ここ最近仕事の方が忙しくてまともに競馬を見ることも出来なかったのですが、本日が久々のお休みというところでnote執筆。
土曜日のレースは阪神の方だけチェックした感じになりますが、土曜日については1~3人気が最低1頭は馬券圏内に入っており、そこまでの荒れ方は期待できない傾向。
どれを取っても先行有利の比較的平常運行な馬場なので、差し追い込み脚質の穴狙いは酷かもしれません。

本日の勝負レースはG1になりますが大阪杯1レースです。

中山4R 障害未勝利

◎4ニシオベイオウルフ
○9フォワードカフェ
▲6モルゲンロード
☆5スマートウェールズ
△7メイプルキング
△10ノーザンクリス

安定感のあるフォワードカフェが1人気ならあえて他の馬を本命ということで◎ニシオベイオウルフ。
フォワードカフェに毎度負けている馬であるが、今回小頭数へ変わってペースが乱れる可能性が低い。そうなればフォワードカフェより前で競馬でするであろうこの馬からの先行粘り込みに期待したい。


阪神4R 3歳未勝利 芝2400M

☆16コスモジェミラ
長距離ジリ脚タイプだが、前走で阪神適正の高さが伺えるレース内容。
頭は難しいかもしれないが、現在6人気と手頃な人気であり、1-2-3人気で決まるとは思会えないメンバー構成故に妙味重視で狙いたい。

とはいえ相手は上位人気所で。
◎17○18△6.11.14


中山5R 3歳未勝利 芝2200M

☆16マイロングタイム
前走チェック馬。前走は内に進路を構えて進路が取れず脚をかなり持て余す形での8着入線。
鞍上の不安要素は大きいが、今回大外枠替わりで末脚がしっかり使える競馬が出来れば波乱の目として。

相手は混戦模様で選ぶのが難しいが、順当に狙うなら◎3アルディエンテ1点。


阪神9R 千種川特別 芝1200M

☆8トンボイ

休み明けの成績振わないが、近走叶わなかったハナが切れそうなメンバー構成。
ハナ切って自分のペースにさえ持ち込めればこのメンバーなら馬券圏内あっても。

◎4○10▲12△5.11×1


中山11R 春風ステークス ダート1200M

☆15アーバンイェーガー
典型的な東京ダート善戦マンだが、2走前は同舞台で初の連対確保。
この馬の特徴としてはレース間隔が短い方が好走するタイプで、中1週の成績は2-1-0-1と好成績。
鞍上が(元)中山ダートの鬼に吉田豊騎手替わりで一変あれば。

◎2○5▲3△7.8.12.14


阪神11R 大阪杯 芝2000M(勝負レース)

◎12クロノジェネシス
○8ダノンキングリー
▲3ブラストワンピース
△4ワグネリアン
△5ラッキーライラック
☆2サトノソルタス

混戦模様と言われていますが個人的には上位人気で決まりそうな雰囲気が強いレース。
そんな中本命は3戦連続になりますが◎クロノジェネシス。
京都巧者のイメージが強いが、阪神は阪神JF2着桜花賞3着で0-1-1-0。共にマイル戦であるが、末脚は堅実で距離は伸びた方がベターなタイプ。
近走は末脚堅実だが、立ち回りも上手になっており成長の著しさが目立つ。
今回牡馬相手のG1レースだが、その素質から頭まであってもおかしくない。

対抗はダノンキングリー。G1未勝利馬になるが、前走の中山記念のレース内容と坂のあるコースを得意とするタイプで初の阪神であるが、先行押し切りも可能な小頭数のメンバー構成で展開が向きそう。

単穴はブラストワンピース。馬体重鍵になるが腐っても有馬記念勝利馬。G1に弱い鞍上が気掛かりだが、ロスのない競馬が出来れば。

あまり狙いとしては推奨できないが穴として狙いたいのは☆サトノソルタス。
前走の金鯱賞が休み明け走るタイプとはいえ好位追走で大駆け。相手大幅強化になるが、スタミナ勝負なら他馬とも叩かえるであろうと判断。


個人的には本命馬からの馬連単と三連単あたりの組み合わせで馬券購入予定。

サポート頂けるような予想が出来るよう、日々精進してまいります。