見出し画像

AIのフィードバック付きのジャーナリングが思った以上に良かった

最近増えた自分の記録の方法について。

こちらの記事で記録(出力)の方法を紹介した。

こちらでもいくつかアプリを紹介したのだが、最近始めた以下のアプリも使いやすくて良いのでそのことについて書く。

認知行動療法という手法を用いたメンタルの健康のためのアプリという位置付けである。
実際、そういった本でよく紹介されているストレス対処法(コーピング)を多数扱っている。

機能はたくさんあるので、以下を見て頂くとして

個人的に良いなと思ったことを書こうと思う。
まずシンプルな機能として、朝(チェックイン)、夜(チェックアウト)の記録がかなり良い。
私は有料版を使っているが、これは有料マークがついていないので恐らく無料でも使える。

気持ちと体調について朝晩記録出来る。
例えばこんな感じ。毎回AIが簡単にコメントをくれるが、ぶっきらぼうな「ひとこと」でも優しい言葉をかけてくれる上、朝は天気情報も教えてくれることもあって何気に便利(笑)

眠すぎて短文

私の場合、夜は少し長めに日記的なものを書いているが、わりとちゃんと単語を拾ってくれてポジティブに返してくれる。
私自身は「何かを続けるためにフィードバックは不要なタイプ」という認識だったが、意外にも嬉しい気持ちになった。
人に言われるより「まぁAIだしな」といい意味でハードルが下がるのもある。

以前は別のアプリで気持ちのアップダウンを記録していたがこちらに移行した。

朝晩記録すると晩には気分が上がってることが多い

これの他にがっつりAIと話せる機能もある。
chatGPTなどを上手く活用されている方もいると思うが、何も調整しなくても「依存しすぎず自分で立ち直っていけるような距離感(答えを出すわけではなく、気付きを促す感じ)」で「さりげなくポジティブ側に誘導してくれる」ようなAIになっているので手間もかからず安心だ。
AI相手にかなりしょうもない愚痴を吐き出したが、めちゃめちゃ寄り添って頂けた。


いずれの機能もひっくるめて時系列でログも残るので、フィードバック付きのジャーナリング的なことが出来る。
いろいろな角度で記録したいので助かる。

全ての記録が時系列になる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?