おはようございます。
昨日は9:30に寝たので、朝めちゃくちゃ元気よく5時半に起きました。すこぶる絶好調です。
やっぱり、ちゃんと寝ると心身共に調子が良いんですね。

昨日は脳がバグを起こしていて、過集中が酷くて疲れまくった。これもADHDあるある。
今朝は6時半にコンサータを服用したので、夕方くらいから集中力が低下するので、それまでに仕事を全て終わらせなければならない。
最近、元々調子が良いからかコンサータを飲むと過集中になる事があり、それで余計にパニックを引き起こして指を切ったりした。
だからといって、コンサータを飲まないと不安で今度はパニックになる。厄介な脳だ。
病院の先生に「コンサータは休薬日を必ず作ってくださいねー」と言われるから、最初は週に一回は休薬していた。
だけど、飲まないと脳がサボるサボる。
おいおい、頼むよー、とツッコミを入れても、だってー、今日は休薬日だもーん、とか言っちゃってサボる。
本当に困ったものです。
コンサータ休薬日にはエビリファイをもらっているのだけど、ほとんど飲んだ事がない。あまり効果を感じないからだ。
効果を感じないなら、どっちも飲まないよ、となる。

病院ではいつかは薬を飲まずに普通に生活が送れるようにしていきましょうね、と言われているが、こんなに薬漬けにしておいて何を言うのだ。
ある意味、薬中。
病院はとにかく薬をくれるだけ。
認知行動療法とかあんまり意味がない。
あれは「発達障害」という大まかな枠に対するアプローチ療法だから、そりゃ意味がないに決まってる。おんなじADHDだって十人十色。
本当に自分で変えていくしかないと思う。
別に病院の先生だっておんなじ人間だし、そもすれば発達傾向が強い先生の方が多かったりする。正しい生活、適度な運動、学習を日々ルーティンのように行っていけば、普通に脳がいい状態になるのだと思う。
私は病院には依存してないけど、薬には完全に依存している。
やっぱり持っていないと、すごく不安だし、飲まないと不安だ。
特に睡眠。
でも本当はやめたい。
だって病院に通うまでは普通に寝れてたのに、飲まなきゃという不安(ある意味薬にマインドコントロールされてると思う)で寝れなくなっているのでは、と思う。
本当にいつかはこの薬漬けの日々から抜け出したい。

薬を必要としているということは、まだ自立出来ていないのだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?