見出し画像

プライベートスタジオ2022

こんにちは~

やってきましたねサンレコ年末恒例の「プライベートスタジオ特集」。

リットーミュージックさんから取材アポの連絡待ってケータイ握りしめてたんですが、待てど暮らせど一向に連絡が来ません。仕方ないので自分で記事を書くことにしました。

コロナ禍でイベントも軒並み潰れ、結構周りでも士気が下がってるのを肌で感じていました。とはいえここで立ち止まるなんて時間がもったいない。ということで頭を切り替えて今年は「制作環境のレベルアップ」をテーマに活動してました。主に情報収集と金策ですが…

あとは特にレーベル活動を始めたので、それなりのモニター環境が欲しかったというのが一番大きいですね。他にもいろいろMNGしてるので脱線しまくってますけど。

そんなことしてるうちに地元では職業不明、年収不明、家庭崩壊してるのではと散々噂になりました。話題に上がるのは悪いことではない(むしろありがたい)ですが、いろんな感情が伝わってきましたよね~。まともな思考だったらこんなアホみたいにガンガン機材買わないと思います。いやもっとすごいことになってる人がいくらでもいるんですが、個人でも観測範囲違いますからね。総額が気になった方は今年のMNGをこちらにUPしてるのでお手元の電卓で計算してみてはいかがでしょうか。というか計算して教えてください。

去年の今頃を振り返ると…

実家にいました。寄集め感がすごい。築35年以上経ってるので音もダダ洩れ、冬場は寒くてアナログシンセとか暖気が必要でほんとダメでした。

いかにして新居にスタジオスペースを確保するか。

結婚を前に引っ越しを控えていた時期でして、去年の年末には新居に荷物を運び込めたんですが、当時は契約の関係で入居予定の一ヵ月くらい前(確か12/26)に鍵が貰えて、ずいぶん猶予があったので文字通りプライベートスタジオとして好き放題やっとりました。ただ部屋があまりにも物がなかったので定在波(?)とかの影響は相当やばかったと思います。

間取りはこんな感じです。建築士なので自分で採寸して不動産屋から間取り図もらって図面描きました。

画像6

流石に勝手にやったら怒られると思ったので、奥さんに事前承認を得てからやってました。これ見ると結構遠慮してるように見えますが、実際は高さがあるのでかなり圧迫感あります。リビングの半分占領してるので、これ途中からやってたらめちゃくちゃ怒られただろうなーって思ってます。すまん…

現在のデスク

そして諸々を経て現在のデスク周りはこんな感じ。

画像1

どうでもいいですが、元々コレクター気質なのに加えてインテリアコーディネーター持ってるので完全にスイッチが入っちゃいました。FOCALは別に色で決めたわけではないんですが結果的に部屋の雰囲気にばっちりでしたね。

デスクの手元

手元はこんな感じ。DAWやるぞモードのときです。

画像2

Platform Nano Airのムービングフェーダー、なんだかんだ気持ちいいです。「やってる感」があがってめちゃよいです。ちなみに以前メルカリで購入したPlatform Nano有線タイプはどうにもデバイス自体がバグってたようで、メルカリで返品させてもらいました。スマセン…その後Airを再購入しました。こちらは問題なく機器を認識。快適です。

機材の棚

横の棚。右手側にあります。

画像3

【最上段】

 フレームアウトしてますが、制作関係のhow-to本が並んでます。どうにも煮詰まった時にたまに手に取っては試して、という感じであんまりガッツリ使ってない…というかネットの情報濃度がやばすぎるだけですが。

【上段】

 Elektronは映え置き。倒れると怖いのですぐに戻しました。ライブでも一番よく使うので一番出し入れしやすいところに場所を作ってます。あとvolcaもここに置いてます。

【中段】

 エフェクター類。空間系とフェイザーしかないです。空間系だけでも相当な沼なので、今年は空間系ペダル[最終解]の一つであるSPACEをお迎えしたことで結果節約になってます。あとはとにかくRE-201を使えるように座った時に一番触りやすい場所に鎮座させてます。

【下段】

 その他シンセ類。もうこれ以上置けません!Novation BassStationⅡ欲しいんですが、もう無理でしょこれ。

【側面】

Sカンでケーブル類なんかをぶら下げてます。あとRoland GO:MIXERも。最近あんま使ってないけど…


増えてきてしまったElektron。まさかこんな日が来るとは。数年前の自分が見たら腰抜かすだろうな…

画像4

来年はOctaと向き合います。(年内は放置)地元名古屋ではライブが60min以上の持ち時間がデフォになってしまって、30minならもっといろいろ組み替えてやりたいなーと思いつつElektronの超優秀なシーケンサーにズブズブにされてます。単に腕前がショボいだけですが…とはいっても地元でもライブ強い人は圧倒的にElektron率高いです。AR/A4は中古で買ったんですが、その時点でロータリーエンコーダーがそれなりにヘタってたので来年メンテに出す予定。

かわいいvolcaたち。

画像5

単に撮るのが面倒なのでSNSにUPはしてませんが、最近少しずつvolcaFMと仲良くなろうとしてます。ぶっちゃけ全くわかりません…FMシンセって常にアルゴリズムの表を見ながらやらないと習得できなかったりするんですかね…?あ、volca drum欲しいです。

機材一覧

細かい便利グッズは別でまとめようと思います。淡々と見ていきましょう。

PC
 MacBook Pro 13inch 2021 16GB 1TB
DAW
 Ableton / Live 11 Suite
Audio Interface
 SSL / SSL2+(RME FirefaceUCXⅡが届き次第入替予定)
Monitor Speaker
 FOCAL / SHAPE 50
Headphone
 phonon / SMB-01L
Mixer
 SSL / SiX
 Soundcraft / Signature12MTK 
 Mackie / 1202VLZ
Monitor Display
 EIZO /  FlexScan EV2456 24.1inch
Clock
 E-RM / multiclock
Compressor
 FMA Audio /  RNC-1773
MIDI Controler
 Novation / Launchkey Mini MK3
 iCON / Platform Nano Air
Power Supply
 FURMAN / M-8X2
 FURMAN / SS-6B
Synthesizer
 Elektron / Analog Four
 Waldorf / Blofeld
 Waldorf / Rocket
 KORG / minilogueXD
 KORG / volca keys
 KORG / volca FM
 KORG / volca bass
 KORG / volca modular
 gizm0x / x0xb0x
Drum Machine / Groove Box
 Elektron / Analog Rytm
 moog / DFAM
 Roland / AIRA TR-8
 KORG / volca beats
 KORG / volca kick
 sonicware / LIVEN XFM
Samlper
 Elektron / Octatrack MkⅡ
 Elektron / Digitakt
Effector
 Roland / RE-201 SPACE ECHO
 Roland(BOSS) / RE-20
 Eventide / SPACE
 Strymon / NightSky
 meris / POLYMOON
 Mr.Black / Twin Lazers
 Electro-Harmonix / Small Stone
 MXR / M-101 Phase90

つ…疲れた…

以上!何のオチもなくおしまいです!


2022.03.01 追記

ついにオーディオインターフェースが届いたことで、スタジオが目指していた形になりました。よろしければこちらもご覧ください。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

#こだわりデスクツアー

947件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?