マガジンのカバー画像

日韓請求権協定 ―― 何がどのように"解決された"のか

10
日韓請求権協定で何が締結され、何がどのように解決されたのでしょうか。 大変長くて、入り組んだ記事になりました。ゆっくりお読み下さい。 無料で公開していますが、記事がお役に立ちま…
運営しているクリエイター

記事一覧

§0 記事執筆の理由

 note マガジン「日韓請求権協定 ―― 何がどのように"解決された"のか」に掲載されている一…

渡辺久志
3年前
2

§1 どのように"解決された"のかー外交保護権放棄と国内措置

 第二次世界大戦によって生じた諸問題を日本が連合国との間で解決するために、1951年にサンフ…

渡辺久志
3年前
6

§2 「主張することができない」の意味

 日韓請求権協定には、対象となる財産・請求権について「完全かつ最終的に解決された」、ある…

渡辺久志
3年前
1

§3 外交保護権のみ放棄論と請求権放棄

 条約による請求権放棄は、私人の国内法的な請求権を放棄するものではなく国家の外交保護権の…

渡辺久志
3年前
2

§4 サンフランシスコ平和条約の枠組み

 日韓協定においては、国内法的な私人(個人)の請求権まで、条約で消滅させるわけではないと…

渡辺久志
3年前
3

§5 何が解決されたのか――経済協力と請求権問題

 前の記事§1~§4では、日韓請求権協定によって財産・請求権問題がどのように「完全かつ最終…

渡辺久志
3年前
1

§6 請求権問題とは何か

1. 財産・請求権問題とは何か 協定によって解決されたという財産・請求権問題とは何か、少し詳しく見てみましょう。大韓民国政府が1965年3月に刊行した『韓日会談白書』は、請求権とは何かについて次のように述べます。 大韓民国政府, "한일회답백서"(1965年3月20日)39頁  サンフランシスコ平和条約の第14条などに規定されたクレイム(claim)は「請求権」と訳されていますが、次のように、国際法学者の小寺彰は「個人が国家に直接請求する権利はない」としています。  つ

§7 補償はどのように行われたのか

 日韓請求権協定は第1条で、日本国からの韓国に対する経済協力による「前記の供与及び貸付け…

渡辺久志
3年前
2

§8 まとめ

 第二次世界大戦によって生じた諸問題を日本が連合国との間で解決するために、1951年にサンフ…

渡辺久志
3年前

【資料】1965年09月01日「日韓請求権条項と在韓私有財産等に対する国内補償問題」

「日韓請求権条項と在韓私有財産等に対する国内補償問題」(外務省文書)をテキストデータ化し…

渡辺久志
3年前
1