見出し画像

新しい生活がはじまり、そして終わった。

性懲りも無く手帳を買った。
形から入るタイプなので。

ただ、書き込むのがめんどくさいので今月の目標の欄に「部屋を掃除しよう」とだけ書いて置いてある。

手帳を買っても最後まで使い切った事がない。
前まではITOYAの手帳を気に入って毎年買っていたけど、販売終了してしまっていたので今年はこれを…

どうせこれも使い切らず終わるんだろうなぁ……
手帳が長続きする方法を教えてください!!!

4月になって部署が異動になった。
歳が近い子が1人いるからという事で快く承諾した異動だったのに蓋を開けてみたら、相棒は4月末で会社を辞めるらしい…

じゃあ俺一人やんけ!笑
どうなってんだこの会社は笑

4月から心機一転でウキウキだったのに、新しい生活がはじまり、そして終わった。

まぁ頑張るしかないわね


夜いそぎでトランプが必要だったので新宿まで足を運んで東急ハンズまで行ってきた。

別にトランプなんてどこでも買えるんだけど、どうせ買い物するなら色んな商品みたいよねって話。
みんなもそうだよね?

趣味でマジックを齧ってるんだけど今度、高校の時の友達の結婚式の二次会でマジックやってくれ〜って頼まれてるので、どんなマジックをしようか一生懸命頭をひねっている。

マジックを齧ってるって言ってもポッキーで言う所の持ち手部分ぐらいの面積しか齧ってないので練習しないと……

マジックは高校〜大学の時に凄いのめり込んで練習してた。
社会に出てからは、やる機会がほぼ皆無だったのでリハビリが必要。でも少しやれば勘を思い出せると思うからそこはあんまり心配してない。

ステージでやるようなマジックって基本的にテクニックが必要な物が少ない。
いわゆる買ってやり方覚えれば出来るよ〜みたいな物が多い気がしてる。
 
もちろんテクニックが必須で練習すればするだけ凄く見えるマジックは沢山あるけど、俺みたいな素人に毛が生えてる程度のアホ毛マジシャンは、そういうマジックグッズとかアイデアを繋いでいくのが1番やりやすい。

色んな現象が起こせる道具が沢山あって、それを自分が表現したいストーリーにどう落とし込むかの勝負になってくるのよ。
だんだん盛り上がっていって、最後にでっかいマジックやって終わる。
そんなキレイな流れを作りたい。

今回は結婚式だから、「めでたい!」とか「感動」、みたいなものをうっすらとテーマにしてマジックのルーティンを組みたいな〜

例えば普通のロープマジックをするにしてもロープを赤にして「運命の赤い糸」に見立てるなり、トランプマジックにしてもお2人の相性を占うといった感じ。
ご祝儀袋燃やしたらバラになるみたいなマジックしてご祝儀代ちょろまかそうかな。

ただ、それとは別に久しぶりに高校の同級生に会うわけだから、あいつすげぇ〜なみたいな雰囲気もガンガン出していきたいな

これはハンズの近くで見つけた恐らく扉がある壁。

床を見ると階段になっている事からこの壁は扉になってるんだろうなぁ…と。
近くで見てみたら案の定扉だった。

こういう隠しステージみたいなの見つけられると楽しいな



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?