見出し画像

カラオケ採点界隈の用語などまとめてみる

前回の記事から時間が空いてしまいました。あまり肩に力入れすぎると続かないので思いつきをざっと書いてみることにします。

どの業界・コミュニティでもあると思いますが、「そこに属している人たちは普通に使うけど新しく入った人はよーわからん」みたいな専門用語・言葉・略称ってたくさんありますよね。
自分も最初に戸惑ったので、少しまとめてみます。

前提

辞典とか仰々しいこと書いてますが、あくまで僕個人の理解で書いてます
間違ってたら修正するのでご連絡ください。

用語集

スコアタ:スコアアタックのこと。スコアタに行く=カラオケ採点をしに行くこと。初歩。

スコアラー:スコアタをする人。さらに界隈を絞る場合は「乃木スコアラー」など頭に何かをつける。乃木スコアラー界隈は比較的平和な気がする。

フリー:カラオケのフリータイムの事。これは一般用語か。

無印:精密採点DXが入っているカラオケの機種のこと。精密採点DX自体のことを指すときもある。

球場:精密採点DX-Gが入っているカラオケ機種のこと。LIVE DAM STADIUMの「スタジアム」が多分名前の由来。精密採点DX-G自体のことを指す時もある。

Ai:精密採点Aiのこと。それが利用できるカラオケ機種のこと。読み方は「えーあい」

リザ、リザルト:結果の事。result。リザルト画面は結果画面のこと。英語にしない方が文字数少ないのにみんなリザルト画面って言う。

カンスト:カウンターストップ、が語源。100点のことを指す。文脈によって以下のどれを指すかは判断必要。

ボナカン:ボーナス込み100点のこと。ボーナスは球場・Aiにしか存在しない。

ソテカン:素点が100点のこと。ボーナスがなしで100点が出ている状態。

VL:ロングトーン&ビブラートの項目のこと。

A-3、C-3など:ビブラートの波形の形。スコアタが上手い人はC-3・B-3の波形の人が多いイメージ。

チャート:音程・VL・安定・表現力・リズムの5項目の合計値のこと。各項目100点満点なので500点満点。「チャ計」っていう人もいるのでたまに各項目のことを指している時もある。

4値:音程以外の項目のこと。VL・安定・表現力・リズムの4項目。4値神曲などという表現をする。

裏・裏加点:表に見えない第6の項目なので裏・裏加点という。同じチャートをとっていてもこの項目により点数がひどく違うことがある。

埋め:チャートが495よりも高いリザルトのこと。チャートを高い基準で埋めている、とかそういうことなんかな。知らんけど。これができたらめっちゃ上手い感じ。

495(数字3桁):チャートの合計値。多分数字だけでもわかるやろ、って書くようになったと推察。

0%、7%(数字1桁+%):音程が「90+何パーセントか」を示す。0%であれば音程90%、7%であれば音程97%。普通の人からすると音程90%もなかなか出ないのに基準値が闇。音程88%だと「-2%」と水準に達してないみたいな言い方になるのは恐怖以外の何物でもない。ちなみに音程が100%の時は10%とは言いません。10%っていうと「ガチで音程10%とった人」みたいになるので注意。

テンプレ:埋めを行うときに一番よくみられる形を指すことが多い印象。埋めのテンプレは次の通り。
音程97%、VL:99、安定性:100、表現力:100、リズム99でチャート合計が495

〇〇欠け:〇〇には採点画面に表示されているいずれかの項目が入る。埋めを生業にしている人が多用する。「ロング欠け」ならロングトーンが欠けていること、「表現欠け」なら表現力が100点じゃないことなど。リズムであれば99でなければ欠け、と表現するなど項目によって基準値が違う。特定の項目が妙に不得意な方がいる模様。

張り付き:リザルト画面で表示される音程グラフの推移が満点に近いかどうか。張り付きがいい=区間音程がそれぞれ100に近い状態。

:音程のこと。チャートの5角形が頭・両腕・両足に見立てられることからだと思う。

:安定・VLのこと。右腕もげた、左腕もげたなどと表現することもある。どっちが右でどっちが左かは個人的によくわからない。

足・脚:リズム・表現力の事。たまにとんでもないもげ方をする人・曲がある。

集計:精密集計というサイトのこと。カラオケ採点をする人ならほぼ全員が利用している気がする。

○○難:○○には項目名が入ることが一般的。○○の項目が難しい楽曲。

背景難:人間という楽器。

特殊歌唱:歌詞ではない音を体から発することで歌うこと。

歌詞歌唱:特殊歌唱の対義語。歌詞をきちんと歌うこと。っていうか冷静に考えたら「歌詞を歌うこと」って普通に歌うことでしかないので、なんで名前ついてるのかがわからなくなる時がある。

おち○ちん:男性器のこと。死ぬほど苦手でお手上げの状態のこと。多分ですが、日常会話ではあまり使わない。

制覇:特定の歌手やアニメなどに属する楽曲を全てカンスト等すること。制覇したことをツイートするといっぱいいいねがもらえるらしい。

ガイメロ:ガイドメロディー。この音に合わないと音程正確率が上がらない。

害メロ:本来あるべきでないところに音程バーがついており、とんでもないバー構成になっていること(台詞調、Rapなどがこうなるケースがある)。ガイドメロディーではなく(主に音程的な意味で)害になるメロディー。これがある曲は嫌われがち。

解禁・解禁切り:採点上、100点が出るようになる箇所。歌唱時間が短いとどれだけいいチャートでも100点が出ないが、ある地点から100点満点で採点してくれるようになる。解禁切りはそのポイントで歌うのをやめること。

園庭:演奏停止のこと。ランキングバトルで利用されると聞いたことがあります。

険しい:性癖が偏っている、やたらと下ネタを言うような人を指すような用語。定義が曖昧ではあるものの、やたらと妹の数が多い人やJKしかダメとかいうやばい人はすぐに見つかるのでそのうち理解できると思います。

最後に

くれぐれも個人の理解で書いているので意味とか認識が合ってない時はご連絡ください。修正します。
あとこれも入れといたら?とかあればご連絡いただければ入れます。
多分カテゴリごとにまとめた方が見やすいんだろうなぁと思いつつ、2500字超えてきたので頑張ろう!ってなったらやります。

参考になったなーとかって人いらっしゃいましたら、ハートのボタン押していただいてスキしていただけると嬉しいです。

いじょー。

全然使い方関係ないんですが、間違いなくお勉強用の本とか買うお金に充てさせてもらうかなぁと思います。