見出し画像

7月10日 Stop!迷惑メールの日

メールの管理、みなさんはどうやっているのでしょうか?

私は複数のメールアドレスを使っています。

普段使いは3つです。

ひとつめはキャリアメール。

行政からの防災情報や緊急連絡のメール受信がメインです。

ふたつめはGmail。

携帯電話で利用しているサービスはだいたいこのメールアドレスをつかっています。

みっつめはインターネットプロバイダから提供されているメールアドレスです。

インターネットで買い物を注文したり、サービスの申込をするのは、つい数年前までは主に自宅のノートPCを使用していました。

スマートフォンでもまったく同じことができるのだけど、大きな画面でみられるし自宅でじっくり落ち着いてやったほうが良いと考えていました。

これが、いつのまにか買い物の注文もサービスの申込にスマートフォンを使用することにほとんど抵抗がなくなりました。

インターネットプロバイダからのメール受信は自宅のノートPCで確認していたのですが、いまでは全部のメールをスマートフォンで受信確認するようになりました。

すると、迷惑メールのほとんどがインターネットプロバイダ提供のアドレス宛てだということがわかってきました。

おそらくフィルタリングの設定をしていないからだとおもいます。

本当に毎日毎日、ヤマト運輸やAmazonを騙るメールがたくさん届きます。電気料金や契約していないクレジットカード会社からの督促メールも毎日届きます。

あまりにたくさんすぎて、タチの悪いジョークみたいで逆に面白く感じてしまうほどです。

さいきんでは、利用サービスのアプリ内のメッセージで情報の確認ができるし、アプリ内の通知で判断しているので警告系のメールは全部無視できるようになりました。

あるサービスでは、あらかじめ自分のニックネームを決めておくと、ニックネームあてでメールが届くので自分の名前宛ての迷惑メールとの区別がつきやすくて便利だなあとおもいました。

迷惑メールだとわかっていても、うっかりタップしてサイトに飛んでしまいそうになったり、何か手続きや注文をしたあとで心当たりありそうな内容だとうっかり開いてしまいそうになったりするので、迷惑メールの取り扱いには本当に気をつけたいとおもいます。

(きょうも一日、おつかれさまでした)

Stop!迷惑メールの日
一般財団法人日本データ通信協会「迷惑メール相談センター」が制定。近年、架空請求メール、詐欺メールなどの迷惑メールが増加し犯罪被害が拡大していることから、その予防のために利用者のリテラシーの向上と防止技術の普及と促進を図るのが目的。日付は同センターが開設された2002年7月10日から。

出典「すぐに役立つ 366日記念日事典[第4版]下巻」(日本記念日協会編者、創元社、2020年)

#日記 #記念日事典 #迷惑メール