見出し画像

今の時代、Webライターが文章スキルを磨く場所はブログではない!

こんにちは!高校生Webライターのワタルです!

今日は、「Webライターが文章スキルを磨く場所はブログではない!」という内容について話していきます。

ネット上では、Webライターとして文章スキルを磨くならブログを開設して記事を執筆していこう!と言われていますが、もうそれは時代遅れです。

今の時代はSNSです!

よく考えてみてください。毎日のようにSEOが厳しくなっている現在のGoogleの検索順位でトップ10以内を取ることが出来ますか?

恐らく難しいと思います。

さらに言うのであれば、ブログって継続性がないんですよね。

文章スキルを磨くためにブログを開設した人の多くが「今日もブログの記事を執筆しなきゃいけない。嫌だ。やりたくない。」という感情に陥ってしまいます。

それに比べてSNSであれば、「いいねが沢山貰えるように頑張ろう!」と頑張ることが出来るわけです。

このような理由からWebライターが文章スキルを磨く場所はブログではないんです

ということで、ここからは「WebライターがSNSで文章スキルを磨くメリット」・「SNSで発信する際に使用する3つの文章スキル」について紹介をしていきます。


Webライターが文章スキルをSNSで磨くデメリット

画像4

光があれば影もある。

Webライターが文章スキルをSNSで磨くメリットがあればデメリットも存在します。

そのデメリットと言うのが、下のようになります。

・成長している自覚がない

・初めはキツイ

Webライターが文章スキルをSNSで磨くデメリットはこのようになりますが、やはりブログよりデメリットは少ないと思います。

初めは成長している自覚がありませんが、辛抱して毎日投稿をしていけば、「自分って成長したんだ!」と思えるような日が来ます!

それにブログより成長スピードは速いです。

これはもう、SNSで文章力を磨くしかないです!


Webライターが文章スキルSNSで磨くメリット

画像3

まずはWebライターがSNSで文章スキルを磨くメリットについて紹介していきます。

WebライターがSNSで文章スキルを磨くメリットは以下のようになります。

・幅広い案件に対応できる

・資産となって積み上がる

・SNS経由で仕事の依頼が入ってくる

・継続性が高い

Webライターは、メディア等の記事作成だけがお仕事ではなくて、SNSの投稿を作成するのもお仕事です。

なので、SNS投稿の案件を受注するときのアピールポイントを作ることも出来ます。

さらに、SNSはブログと違い、資産性が高く、仕事の依頼が入ってきやすいです!

なので、WebライターがSNSで文章スキルを磨くことはメリットづくしなんですよね。




SNSで発信をする際に使用する3つの文章スキル

画像5

SNSで発信をする際に使用する3つの文章スキルというのは下のようになります。

・CREC法

・ストーリー型

・リスト型

これらのスキルを意識しながらSNSで投稿をするだけで文章スキルを確実に磨くことが出来ます。

では、一つ一つ詳しく解説していきます。



CREC法

CREC法は、何かを説明するときに使うとかなり効果的です。

CREC法には下のような順番があります。

C:結論

R:理由

E:事例

C:結論

この順番に文章を作成していきます。

例に出すと下のようになります。

テーマ:ビジネス書

C:僕はビジネス書ではなく、ビジネススクールを活用すべきだと思います。

R:なぜかというと、ビジネス書を読む時間はとても無駄だからです。

E:動画は情報が濃いのに対して、ビジネス書は筆者の情報や不要な情報がとても多いです。僕も少し前までは、ビジネス書を読んでいたんですが、無駄な部分が多く時間がかかることからビジネススクールへと切り替えました。

C:だから、ビジネス書ではなく、ビジネススクールを活用すべきだと思います。

CREC法はこのようになります。



ストーリー型

ストーリー型は、相手の感情に訴求をしたいときに使用します。

ストーリー型は、過去の挫折や失敗➡成長➡成功➡明るい未来の順番で進んでいきます。

僕を例に出すと、このようになります。

画像1

2021年1月。僕は死のうと思いました。

【挫折 or 不安】「お前、まだ稼げてないの?w」友人の言葉がキッカケです。

僕は学校へ行かず、いつもPCを開いてビジネスについて学び、行動をしてきました。

でも、一向に稼げる気配が無く、親から叱られ、学校の教師からも叱られ、挙句の果てには兄弟にまで叱られて「このまま死ねばどれだけ楽なのだろう」と考えていました。

【成長】そんな時、YouTubeを見ていて「挑戦をしなければ失敗もしないが、成功もしない」という言葉を知り人生が変わっていきました。

今まで稼げていなかった僕が、月3万円、5万円と少しずつ稼げるようになっていったのです。

お金を稼ぐ上では辛いことも沢山ありました。しかし、周りの友人や家族を見返したい!と思いから自然と頑張ることが出来ました。

【成功】そうしてようやく月10万円を稼げるようになったのです。

今まで生きてきた人生で初めて触れる金額だったので、嬉しくて涙が止まりませんでした。

家族からも褒められ、友人からも尊敬されるような存在になることが出来ました!

【明るい未来】現在の僕は、暇な時に少し仕事をするだけ月10万円を稼げるようになり、時間だけでなく心にも余裕がある人生を送れています!

画像2

ストーリー型は、相手の感情を揺さぶることを目的に作られた文章の型なので、「相手の感情を刺激したい!」と思った時に使うと効果的です!




リスト型

リスト型は、主に相手に行動をして欲しいときに使用します。

例えば、パソコンで事務作業をしてもらい時に、いちいち文章で説明していると面倒くさいですよね。

だから、リストにまとめて指示をするんです。

居酒屋を例に出すとこのようになります。

1.開店準備

2.掃除

3.食器の片付け

4.開店

こんな感じで、リスト化していくんですよね。

そうすることで、相手はチェック形式で見てくれるので非常に助かります!


まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、Webライターが文章スキルを磨くならSNS!という内容をお話しました。

紹介した文章スキルは以下のようになります。

・CREC法

・ストーリー型

・リスト型

この3つのスキルを意識してSNSで情報発信をしていけば、確実に文章スキルを磨くことが出来ます!

ぜひ試してみてください!


公式LINEでは、メルマガの更新をお伝えします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?