見出し画像

【Day47】文系オタクのエンジニア道~問題演習①~

こんにちは
安田です

最近、アゴが痛くて
ご飯が食べづらいです

問題演習の内容を
ただただ書いていきます

1.記述された命令に基づいて、Excelを自動で実行させる指示書
2.Excelやパワーポイントなどのアプリケーションを操作するプログラミング言語
3.ユーザーがExcelで操作した手順を記録する機能
4.Excelを操作するプログラミング言語を記述・実行するときに使う編集エディタ

https://vba-workbook.com/excel-vba-basic/0001-2

1.マクロの説明
2.VBAの説明
3.マクロの記録
4.VBEの説明


1.マクロのセキュリティレベルの設定は、「VBE画面」から行う
2.標準の設定は「すべてのマクロを有効にする」である
3.デジタル署名を利用してマクロを有効にすることはできない
4.「警告を表示してすべてのマクロを無効にする」が設定されている場合、マクロを含むブックを開いたときに警告が表示される

https://vba-workbook.com/excel-vba-basic/0004-2

→マクロのセキュリティレベルは「4」が正解


1.VBEはExcelを開き、「表示」タブにある「Visual Basic」を押すと起動できる
2.VBEはExcelを開き、「開発」タブにある「Visual Basic」を押すと起動できる
3.VBEはExcelを開き、「Alt」+「F11」を押すと起動できる
4.VBEはExcelを開き、「Alt」+「F12」を押すと起動できる

https://vba-workbook.com/excel-vba-basic/0005-2

VBEの起動方法は2つ 「2」と「3」


1.マクロを記述する画面
2.変数の値や実行結果を確認できる画面
3.オブジェクトに関するプロパティを表示・編集することができる画面
4.ブックに付属するオブジェクトを一覧で表示する画面

https://vba-workbook.com/excel-vba-basic/0006-2

1.コードウィンドウ
2.イミディエイトウィンドウ
3.プロパティウインドウ
4.プロジェクトエクスプローラの画面


正答率:50%
6問中3問

間違えたところは
再度復習します!!

学習時間の捻出だぁー!


VBAマスターに俺はなる

最後まで読んでいただき
ありがとうございます
安田

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?