マガジンのカバー画像

VBA学習

55
文系素人のアニメオタクがVBAをマスターするまでの道のり noteとVBA学習の継続のために 自分に言い聞かせています
運営しているクリエイター

#広告

【Day53】文系オタクのエンジニア道~問題演習⑦~

こんにちは 安田です 今日はなにか冒頭に ネタをもってこようと思いましたが 特に何も思いつ…

【Day52】文系オタクのエンジニア道~問題演習⑤~

こんにちは 安田です みなさんは 荷物は多い方ですが 少ない方ですか 僕は多い方です 出先で…

【Day45】文系オタクのエンジニア道~関数④~MsgBox Part2

こんにちは 安田です 色々と奥深いメッセージボックスの続きです ユーザーの操作を判定する …

【Day44】文系オタクのエンジニア道~関数④~MsgBox Part1

こんにちは 安田です 今回はMsgBoxについて学習していきます ボリュームがめっちゃあるので …

【Day43】文系オタクのエンジニア道~関数④~データの種類を判定する

こんにちは 安田です 焼き肉では白米を大盛りで食べ シメにクッパを食べるお米大好き人間です…

【Day42】文系オタクのエンジニア道~関数③ 数値関係~

こんにちは 安田です 女子がマクロスとかコードギアスとか ロボットアニメに興味を持っている…

【Day41】文系オタクのエンジニア道~関数②文字列Part3~

こんにちは 安田です 昨日、家を出たら いきなり警察官が3人いて、めっちゃビックリしました あれ、なんだったんだろう 警察を見ると 何もやましいことがないはずなのに 「ドキッ」とするのはなんでなんでしょう笑 何か深層心理であるのかな・・・ 毎日、VBAの学習が出来てなくて すみません 今日もいきます StrConv関数 引数で指定した文字列の文字種を変換します 【書式】 StrConv(文字列, 文字種) ※Unicodeはこちらのサイトを参考に 僕がエンジ

【Day40】文系オタクのエンジニア道~関数②文字列Part2~

こんにちは 安田です 引き続き関数をまとめました Part3で完結させます 今回はPart2です LT…

【Day39】文系オタクのエンジニア道~関数②文字列Part1~

こんにちは 安田です 頭を使うと糖分がほしくなりますね 甘いものが食べたい今日このごろ 早…

【Day38】文系オタクのエンジニア道~関数①日付・時刻~

こんにちは 安田です なんとか3日連続で書き上げたりしてます ただ、インプット量が乏しいの…

【Day37】文系オタクのエンジニア道~ステートメント 問題演習~

こんにちは 安田です 行のオブジェクト Row Q セルC2~C6に「100」と入力したい。このとき、…

【Day36】文系オタクのエンジニア道~複数セルと行、列~

こんにちは 安田です 喧嘩や乱闘している映画やシーンを見ると ついつい自分も強くなった感じ…

【Day35】文系オタクのエンジニア道~謝罪を込めて参考書を開く セルのメソッド~

こんにちは 安田です 冒頭での謝罪です 最近、更新が出来ておらず 申し訳ありません 言い訳…

【Day34】文系オタクのエンジニア道~セルの操作②~

こんにちは 安田です やばいですが、やばくない・やばくない・やばくない (ネガティブワード1つにつき、打消ワードを3つ) はい、最近VBA学習が滞っていて 申し訳ありません 合格への黄色信号が・・・ と言っても始まらないので 学習を進めていきます Endプロパティ セルの範囲に値が代入されている時 Ctrlキーと矢印キーを押すと その代入されている最終のセルにアクティブのセルが移動します この操作をEndモードと呼びます 書式は次の形です Sub test()