組織作らなきゃダメですか

と、思う。
会社が大きくなるにつれ、組織づくりで憤ることが多い。
そして、部署間の調整(人間関係含め)が多くなる。
下の人の意見をどこまでヒアリングするか、よく考えたほうが良いなと度々思う。
目線が違えば見える物が違う。見方が違う。
会社としての方向性。現場の意見。各部署としての意見。個人の意見。人的リソース。費用対効果。社員一人一人のパフォーマンス。公平性。。。

意見を聞いて明らかに方向性が違う内容だとしても、相手の意見を否定せずに説明·説得する必要が出てくる。
そうしないと本人は私や会社に不満を持つから。

私はそこまで人間が出来ていないので、頭ごなしに否定してしまうこともある。

そのたびに反省し、気を付けようと思う。
そういうことも考えながら、社員がよりパフォーマンスが出せるよう、働きやすくなるよう組織作りを行っても
社員は不平不満言いたいことを言う。

親の心子知らず。
子の心親知らず

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?