見出し画像

【1ヶ月書くチャレンジ:Day30】30日間書いてみて、気づいたこと

ついにこの日が来ました!完走です!
何でも3日坊主の私ですが、投稿の内容の質は別にして、30日間も継続できたことがシンプルに嬉しいです。
最後のテーマが「30日間書いてみて気づいたこと」ということで、いくつか挙げたいと思います。

自分の良いところに気づけた

基本的に自分に自信が持てず、自分のことがそんなに好きではないのですが、
これまでの投稿を読み返してみると、「自分なかなか悪くないじゃん」と思うところも。
例えば、何気ない日常や些細な出来事の中でもポジティブな要素を発見してハッピーになれるという強みがあるのではと気づきました。

書きたいテーマが少しだけ見えてきた

この「1ヶ月書くチャレンジ」の期間中、初めて精神科を受診するという人生の中でも結構パンチのあるイベントがありました。
これまで単純に「緊張しい」や「自意識過剰」と思っていた自分の特性が、社交不安障害の症状であるかもしれず、現在薬物療法を受けています。
自分のための記録と、同じ悩みを抱える誰かにとって少しでも励みになればという気持ちを込めて、
この症状に関する自分の経験をここで共有するのも良いかもしれないと思っています。

また、現在の仕事や今後のキャリアプランもやはり自分にとっては大きなテーマになりそう。
それだけしんどい思いをしていても、仕事は今の自分にとって、社会と自分を繋ぐもの。社会での居場所を与えてくれるもの。
今後は、「ただ仕事を与えてもらうだけ」ではなくて、自分の熱量が加えていけたらいいな。
そこに至るまで、まだまだ旅は続きます。

文章の量に日々ムラがある

「とにかく毎日投稿せねば」という焦りもあり、忙しい時はかなり短い投稿になることも。
でも、その手の抜き具合があったからこそ30日間継続できたのかも。

…こんなところですかね。
これからも、書くことを通じて自分と向き合ってみたいと思います。

あとは、毎日具体的なテーマがあったから続けられたのだと思います。
この機会をくださった、いしかわゆきさんと彼女の著書に感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?