戦略的恋愛の仕方

理系男子諸君には理解いただけると勝手に思っています。
ちょっと理屈っぽいことを書くからです笑

わしの経験に基づいて書きます。

・恋愛における自己分析
よく就活で自己分析!自己分析!と言いますが、
恋愛においても同じだと考えます。
どうやったら付き合えるか、いい関係になれるか。

べん図を用いて説明します。

まずAの領域
ここは「自分が好きなタイプ」です。
例えば、
・身長、髪型、服装の系統、趣味、性格などなどいろいろあると思います。

次にBの領域
「自分のことを好きな異性の特徴」
ここも同様
・身長、髪型、服装、性格などなど
どう言った人に好かれやすいのかです。
大人めの人に好かれるとか。
派手めな人に好かれるのか、
流行り好きな人に好かれるのか、、
という風にどういうタイプの人に好かれやすいか。

そして、Cの領域
これはAとBの共通部分です
つまり「両想い」ってやつですね。
恋愛ではここを狙うべきです。

Aだけの領域だと
自分から相手への片想いで終わりがちです。
Bだけの領域だと
自分のタイプじゃないけど好いてくれるから
付き合えても妥協要素があることが多いと思います。

Cを見つけるには
どうするのか?
つまりA要素もB要素もある人を見つけるためにはどうするか?

Aは簡単です。
自分のタイプなんですからね。

Bが問題です
まずは場数
しかし!ただ場数を増やすのではなく
しっかり分析しながら増やすことが大事です。

その人がどういうタイプなのかを見極めていくことです!
とは言っても難しいですよね。

ここで大事なのが!
質問攻めです。
・趣味は?とか
・好きなタイプ(身長、髪型、体型などなど)
基本的なことはもちろんありとあらゆることを
聞いていくのです。

異性を前に何を話していいかわからないという方も多いでしょう。
だからこそ色々と聞いていくのです。

それに傾斜をもたせながら
ポイント化していけば、両想いになれるかわかります。

ポイント化とは?
相手のタイプに対して自分が当てはまるものが有れば数えていくということです。

例えば
男:高身長、やや痩せ型、アウトドア派、短髪、連絡がマメ
といった特徴があるとしましょう。
女の子からの回答が、、、、
1.身長高い人が好き→10ポイント
2.マッチョが好き→0ポイント
3.いろんなところに出かけたい!→10ポイント
4.短髪黒髪最高!→10ポイント
5.連絡は1日一回でいい!→5ポイント

トータル35/50ポイントで
7割なので合格!
って感じです。
あとは個人差ですが、ここだけは絶対に譲れない!
例えば、高身長は絶対!!!とかだと
身長のポイントが20とか30ポイントになるといった感じです。

これをいろいろ分析しながら
質問、ポイントのカウントをしていくといった感じで
進めていって
合格点にいけば、
もう両想い!!って感じですね!!

実際、わしも初対面の人と出会った際は
これを意識して接しています。
これによって戦略的に恋愛ができ、
無駄なリソースが省けるって感じです。

皆さまのご意見お待ちしております。

#わしののーと
#恋愛
#戦略的恋愛
#自己分析
#モテるには

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?