見出し画像

Pure EV軽自動車の普及と観光への影響

航続距離180キロ!

NISSAN SAKURAの航続距離。
日常使いにはほぼ不自由がないかと思われる航続距離なのですが、都市圏からの観光誘客を考えている観光地は、このことに対して少なくとも域内交通か、充電スポットインフラの地域住民との区別化など、今のうちから考えておかないとトラブルが目に見えています。

観光地に住んでいて、同じくSAKURAとかeKX-EV(三菱)を購入した人が、自宅以外で充電するケースは十分考えられる中で、観光客に充電スポットを占領されていれば…と。
現状数が少ないので大きなトラブルが目立っていないのでしょうが、実質180万円ほどで購入できるSAKURAの場合、思っているよりも早く普及すると思われます。

100km圏内がレジャー行動範囲か?

実際、紆余曲折あって60キロ圏内がレジャー行動範囲に落ち着くような気がします。
都市部から脱出するだけでも、信号待ち・渋滞と観光地では考えにくいハードルを超えるわけで、そこでの電力消費を考えて、なおかつ充電スポットがなかなか見つからないことを考えると、無充電で往復できるのは60キロ圏内が妥当な予感がします。
例えば名古屋起点の場合…

名古屋から半径60キロの範囲

レジャー範囲内として考えれば、妥当なエリアな気がします。ただ、足を伸ばして浜松へ…とか、伊勢日帰り…のようなレジャーじゃ厳しい印象です。

名古屋から半径60キロ・100キロ・180キロの範囲

では60キロ・100キロ・180キロ圏内をすべて重ねて見てみます。(上図)
一番外側がカタログスペック値である180キロ。実質どこかで充電しつつ、宿泊をして帰る「ツアー」に相当する移動になると考えられます。
ああ、金沢は名古屋からだと確実に宿泊しないと無理だ…
充電をはさみつつと考えたら、100キロの円付近まではギリギリレジャー範囲かな。
長野県は南信が岐阜県は飛騨高山がギリギリレジャー圏内。東海北陸道の渋滞とかを考えると、宿泊ツアー圏内になるかな…。

東京・名古屋・大阪中心の半径120キロの範囲

では、半径120キロにして東京・名古屋・大阪あたりから円を描くと…北陸は若狭とか敦賀あたり以外、なんか…全滅してますね。
東京からだと、福島県に届かない…。長野県も軽井沢がギリギリくらい。

これ、あくまでもスムースに途中で充電ができるという前提での120キロ圏内で、道のり・高低差などはガン無視しています。

充電インフラと充電時間とおこちゃまの関係

充電インフラ問題については下記記事を参照。

EVの場合、「電池容量と充電時間」の関係が比例するので、航続距離が伸びる=電池容量の増加となり、容量の増加は充電時間延長となります。
現在でも最低15分かかるわけで、ここに待ち時間が加われば、1時間待とか十分考えられます。

うん。子供は我慢できないと思う。

子連れ需要を見込む場合、インフラ問題と充電時間はついて回りますね。
これ、今までみたいに何かしらのイベント開催を企画して、なおかつ臨時駐車場対応の場合、軽EVのみの所有者なら遠出しなくなりますね。

ちなみに先程、名古屋・大阪方面から120キロ半径がはずれた北陸の各地から半径120キロ円を描いてみました。
…EVの人向けになにか考えないと、砺波のチューリップまつりとか九谷の茶碗まつりとか、和倉の牡蠣まつりとか厳しいと思う。この先5〜10年規模で考えたら。

北陸観光エリアから半径120キロ

まぁ、あくまでも軽EVが普及したら…の話ですけど、現状の軽自動車普及率と買い替え需要から考えたら、そんなに間違っていない推論と思われます。

道の駅を起点にして、周遊充電スポットの整備とマップアプリの提供と同時に、旅コンテンツの提案が肝になりそうな予感がしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?