マガジンのカバー画像

お茶のコトマガジン

14
石川県白山市(旧松任)で茶の湯体験、茶の湯ゼミ、茶書研究をしている和雪庵の記録やメモなどです。
運営しているクリエイター

#茶書

『茶湯秘書』 フクサキヌノ事

茶書研究第13号『茶湯秘書』に「フクサキヌノ事」が載っています。この内容はいくつかの茶書にもありますので、少しご紹介しましょう。 まずは、『茶湯秘書』と「フクサキヌノ事」について。 『茶湯秘書』について 『茶湯秘書』の作者は堺を本拠として長崎貿易に携わった隠岐宗沕という人です。彼は表千家5代の随流斎に師事しており、『茶湯秘書』はそのときの質問集です。但しフクサキヌについての回答は”宗室”となっています。ここでの”宗室’は裏千家4代の仙叟宗室であり、随流斎からは叔父にあたり

「袴」で始まる仮説(想像)の行方

井伊直弼著『茶湯一會集』には”袴ばかりは草なり”という箇所があります。そこで思い出したのが遠藤元閑著『茶湯三傳集』(以下、『三伝集』)の”草袴 草足袋はく事なし”でした。茶書研究会で『三伝集』を輪読したときにナゾだった箇所について『茶湯一會集』から広げた仮説(想像)と事実(オチ)のお話です。 はじめに私は古文書が読めません。さらに、茶の湯を含めて文化・歴史などの研究者でもないし、その類いの専門教育も受けていません。だから調べられる範囲も知識も、広さと深さがありません。ここで