見出し画像

10/2 上演未満との交信

こんにちは!どらま館制作部の重村です。どらま館制作部週間03で実施する企画『上演未満との交信』を紹介していきます。

企画概要

この企画は、新型コロナウイルスなどの影響で当初望んだ形での上演ができなかった演劇を「上演未満」と定義し、さまざまな手法でそれらとの”交信”を試みる企画です。

上演未満に当てはまる学生演劇(大学・高校問わず)の脚本を募集し、どらま館note上でのアーカイブやそれらを用いたワークショップを実施します。

上演未満との交信.001

参加方法

この企画の参加方法はいくつかあります。これら全ての方法でも、どれか1つの方法での参加も可能です。より多くの方が「上演未満」を通して、交流できればと思います。

参加方法.001

①②脚本提供(募集は終了しました)

・脚本対象:当初望んだ形での上演ができなかった学生演劇(大学・高校)  の脚本
・脚本募集締め切り:9月29日(水)23:59まで
・脚本アーカイブ期間:9月30日〜10月28日

《❶脚本アーカイブへの脚本提供》
上演には至らなかった脚本をさまざまな人へ届ける手伝いができればと思い、期間限定(2021年9月30日〜10月28日)で脚本をアーカイブします。
集まった脚本は、どらま館noteにてPDF形式での公開を予定しています。併せて、公演の概要やコメントもいただけると大変嬉しいです!

《❷ワークショップへの脚本提供
後述のワークショップ内のプログラムにて使用させていただきます。ぜひ、10月2日に開催されるワークショップにも併せてご参加ください!

※応募多数の場合、提供いただいた脚本を使用できない場合もございます。予めご了承ください。

上演未満な.002

※脚本執筆者以外がフォームを記入する場合は、必ず執筆者の許可を得てから記入するようお願いいたします
※脚本アップロードの都合上、Googleアカウントへのログインが必須となります
※Googleアカウントをお持ちでない方は、件名「上演未満との交信 脚本提供の件」として、「お名前・希望する提供形式」を明記の上、waseda.dramakan.group@gmail.com にご連絡いただけますと幸いです

③ワークショップ(募集は終了しました)

・参加対象:学生演劇(大学・高校問わず)に携わる方・年齢不問
・開催日:10月2日(土)13:00〜17:00 @オンライン(zoom)
・参加申込締め切り:9月29日(水)23:59まで

《❸ワークショップ参加》
ご提供いただいた脚本をもとに、参加者と一緒に演出案を考えてみる、オンラインワークショップを開催します。ワークショップのファシリテーターは、早稲田大学 劇団森3年代・「劇団夜鐘と錦鯉」(@yashonishikigoi)主宰の中荄啾仁さんが担当します!

iOS の画像 (10)

中荄啾仁(なかかい・しゅうじん)
劇団森、舞台美術研究会所属。昨年12月脚本演出を担当した「扁桃と虚天球-なけなしの革命児の帰依に寄す-」にて、劇団夜鐘と錦鯉を旗揚げ。今年7月、三人姉妹を元に上演を目指し創作を行っていたが、上演を断念。そこから、上演未満との関係を探っている。

上演未満な.001

※zoomを使用する予定ですので、パソコンの用意と通信環境の整った場所でのご参加をお願いします

もっと詳しく

企画・ファシリテーターの中荄さんから、企画開催に寄せてコメントをいただきました↓↓

あまりに多くの演劇作品が上演を前にして去ってゆく。
"上演"が去りゆく背中には、稽古だとか、打ち合わせだとか、各々が頭の中身をこねくり回した時間が犇めいている。それはもう飴ちゃん詰め放題をした袋みたいにパンパンに。
でもそれは、まるでなかったもののようにさえ思える。
あんまりだ。哀しくて愛おしくて、きっとあなたの胸はつんざかれる。そうに決まってる。
次に、それが上演されるはずだった劇場がある。今度はあるはずだったのに無くなった時間がある。もうやきもきしちゃった私たちのイマジネーションが劇場に充満する。するとそこには、"上演されるはずだった時間"が摩訶不思議、現れてくる。なんてこった!
何も無い劇場を見つめると、そこには上演の無い時間が現れて、その向こうにあたかも無くされた時間が見えてくる訳だ。
この不可思議な時間の名前を上演未満と名ずけよう。なんだ、少し可愛いじゃないか。
そして上演未満たちはまさに上演している私たちの時間に手を伸ばしている。小さい手だ。力いっぱい、果てしない絶望を抱えながらなお伸ばすのだ。
その手を、とろうと思う。

中荄啾仁

この企画に関して質問などございましたら、waseda.dramakan.group@gmail.com からお気軽にお問い合わせください!

企画・ファシリテーター
中荄啾仁(劇団森3年代・「劇団夜鐘と錦鯉」主宰)
企画制作
重村眞輝(早稲田小劇場どらま館制作部スタッフ)
どらま館 問い合わせ
waseda.dramakan.group@gmail.com
【公式 Twitter】
@waseda_dramakan





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?