見出し画像

鼻緒の可能性

下駄や草履の鼻緒というプロダクトが好き。

ちょっと太めの紐にすぎない。けれども心動かされるデザインが詰まっている。皮膚に触れる部分のベルベットという布の色合いは普段見ない珍しい色が多い気がするのはテクスチャーの所為かしら?

人目につく正面をあしらう布(布じゃない時もある)もこった意匠が多くて見ていて楽しい。

こぎん刺し作家の夏次郎さんは、数年前からこぎん刺しで作る鼻緒1本で勝負に挑んでいる。

昨年からは、鼻緒専用のこぎん布を自ら作り完全オリジナルで制作している。彼女の作る意匠はパンチが効いていて唯一無二のこぎん刺しだ。
一個人が、衰退著しい和装の世界で布を生産するという大きなリスクを背負って制作をしている気概に一票投じる思いで、昨年から一本ずつ彼女の鼻緒を我が家に迎えている。

ちなみに夏次郎さんの鼻緒は左右一対ではない。色も柄も1本ずつ違うものを使い手が好きに組み合わせることができる。だから1本だけ買わせてもらうこともできる。


和装の世界の衰退が著しいと嘆く自分であるが、和服を纏うことはない。というか疲れてしまうので纏えない。雪駄は夏だけ履くけど、鼻緒を毎年挿げ替える必要もないしな~。和装業界のみなさん、ごめんなさい。この鼻緒の買い物は和装をしようという気持ちが微塵もないのです。ただ欲しいから。。。

鼻緒の有効活用何かないかしら。。。

そこでひらめきました。
ファイルボックスの取っ手。

足が入るところにカードとか挟めて便利ではないか。
デスクの脇で並ぶ姿も素敵ではないか。
日当たりのいいスペースで、色あせだけが心配だけど、これでまた来年の鼻緒を迎え入れることが楽しみに変わった。

機能があるから鼻緒というプロダクトが好きなんだ。機能とデザインを我がライフスタイルに落とし込んでこそ迎え入れた価値がある。コレクションとして荷物の奥にしまい込んでいたら、いつかはプレミアムがついたり歴史的文化財になって何倍もの価値が付くかもしれない。でもそんなことを待っているほど、自分の時間は残されていない。

トップ画像出典:国立国会図書館「NDLイメージバンク」 (https://rnavi.ndl.go.jp/imagebank/)
滑稽図案
京都で活躍した図案家・神坂雪佳(1866-1942)による、遊び心あふれる図案集。雪佳は本阿弥光悦・尾形光琳の作品を研究し、「琳派」を手本として新しい意匠を考案しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?