見出し画像

【朝ドラらんまん】オオメノマンネングサ

オオメノマンネングサ(大雌の万年草)

オオメノマンネングサ

島根県出雲市の南側、立久恵峡にある固有種。
つまり、ここにしかない、ということ。


星のような花

6〜7月が花期です。

ここ立久恵峡には、たくさん咲いていましたが。
立久恵峡に何かあって全滅したら絶滅です。

オオメノマンネングサ
梅雨時期の岩場は様々な植物でツヤツヤです。


以前の記事、マルバマンネングサとの違いは…。
そう、そうですね!!
マルバではないですね。

それに、葉の付き方が違います。
対生か互生か… よくよく見てみましょ✨


マルバマンネングサ

マルバマンネングサ、同じ時期に撮った写真ですが、花はまだです。
朝ドラらんまんでも、まだ花が咲いていませんでしたね。
これから咲くのでしょう。
週終わりにきっと。
ぱあっと星のような花が咲くのだと思います。

思えば、最初に朝ドラらんまんについてのブログを書いたのが、4月、マルバマンネングサについてでした。
そして、今週のタイトルかも「マルバマンネングサ」
私は、ドラマガイドなどを読んでいません。もしかしたら、ドラマガイドには予告的なことが書いてあったかも??
でも、私は知らずに、マルバマンネングサについて書いていて、6〜7月頃を待ち遠しく思っていました。
何だか運命的なものを感じます。
今週は波乱だな〜……。
いや毎週波乱かΣ(´∀`;)

↓以前の記事です
【自然散策】 朝ドラ『らんまん』|わさびばうむ  https://note.com/wasabibaum/n/nd72b9a7faaba


この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?