視点取得【追記・修正版】

会社勤めしていた頃、年始の挨拶で社長が4文字熟語を発表し、その一年のスローガンにするという風習があった。ある年のスローガンが「視点取得」であったので本件について書きたい。

視点取得

視点取得は心理学用語だがこれを読んでる人はなんとなく意味はわかると思うし、その解釈で良いと思う。ダブルミーニングのある言葉じゃない。

ちなみに視点取得は言い換えができる、メジャーなのは「メソッド演技法」だ。

「メソッド演技法」は役柄の視点取得を図って演技をすること。これができると演技にリアリティが増す。

筆者も先日ゼロ年台のオタクの装いで秋葉原まで行ってみた。Tシャツをタックイン、パンパンなリュック、猫背、自信のなさそうな俯きがちな顔・・・普段のようにリラックスできずかなり苦労した。

そのようにメソッド演技法は良くも悪くも、精神も引っ張られるため否定派も多い。



一例を挙げると変な役だ、ここについては突き詰めると「チキン・エッグ・プロブレム」になる。「変人だから変な役もこなせるのか、変な役をしてしまったが故に変人になってしまったのか」という議論に帰結する。そのため答えや正確な結論を出し難い。よって、深く触れない。詳しく知りたい人のためにヒントを書いておくと、歴代ジョーカーについて調べてみると良い。

実体験

メソッド演技法で人格を変えると人はどうなるのか?これについて話したい。

筆者はカルトムービーの傑作『FIGHTCLUB』にのめり込んでいた時期がある。あまりにのめり込みすぎて、ワインレッドの革ジャンを買い、髪も短く立てれるようにし地でタイラーダーデンを演じていた。もはや洗脳である。あの頃は全て無意識で物事が動いていた、平然と街でナンパをし、ネットでもナンパをし、遊びに遊んだ。別れを告げた後とは言え同棲中であるのにも関わらず。

今思うと惜しいのはきっかけを作らなかったことである。例えば「髪を立てるとタイラーになる」などと自分でコントロールできる部分にきっかけを作ればよかった。

応用術

また、メソッド演技法は応用ができる。

多作で知られる苫米地英人氏も視点取得での読書術を説いている。その人の真似をしてから読書をすると捗るとのこと。確かにこれはそう、最近でこそ本にあらかじめマーカーが引かれていたり太文字に強調されていたりするが、その人が伝えたいメッセージはその人の気分になり、声に出して読むとよくわかる。

ちなみに氏はオウム真理教からの洗脳を受けてしまった人への「脱洗脳」の経験があるそうだが、正直あてられそうになったと思う。それだけ意志が強かったり技術がないと難しい部分である。

⦅追記⦆正直あてられそうになったと思う、と書いたがそうでは無いかと思える部分がある。苫米地氏は元オウムの女性と結婚している。彼女(もしくは彼女の親近者)から脱洗脳を依頼されたかどうかは調べられないが、もしそうであれば「転移」「逆転移」で恋愛感情が湧いて結婚したとさえ思える。


メタ認知

最後になるが、メタ認知の重要性についても書いておきたい。分野が違うと同じことを言っていても言葉が異なる。(そして、これは結構他の分野でもよくある)
演劇界的に言うと「メソッド演技法」、スピリチュアルに言うと「降臨」特に青森あたりでは「口寄せ」、内田樹の言葉を借りると「師を見るな、師が見ているものを見よ」

本件もそのひとつだが、様々な分野の知を知ることで、線が面になるように「次元が上がる」次元が高い人の視点取得ができると自身も成長する。これは間違いない。と言って締めたいと思う。 

そのため筆者は最近この2年くらいで影響を受けたとある3人を脳内に招いて、判断に迷うときは意見を求めるようにしている。

(なんだか視点取得の話そのものでなくメソッド演技法の良し悪しになってしまった。)


冒頭の話

冒頭に戻ります。ちなみに、ある年では四字熟語が「疾風迅雷」であった。毎年支社に四字熟語のポスターが届くのだが、そのポスターが支社に届いたのは発表から1週間くらい経ったことであった。地方企業の疾風迅雷とはそのスピードなのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?