見出し画像

キムチファイト…ready Go!!!

キムチが好きだ。

辛いキムチが好きだ。

コクが深いキムチが好きだ。

程よい酸味のキムチが好きだ。

甘いキムチは…そんなに好きではないけれど…。

今…全てのキムチの王者を決める戦いが始まる…!

というわけでね…。

ぼくの好きなネットラジオ、ありっちゃありスパーク・マシュ(以下、ありスパ)に、「キムチ1位」という名物企画がある。

企画の内容としては、その名の通り、1番美味しいキムチを見つけるというもので、毎回新たなキムチが登場しては、それまでの暫定王者と食べ比べてどちらが美味いかを決める、という内容である。

この企画が始まった頃は、普通のスーパーで購入できるキムチが題材となっていたものの、企画が進むにつれて、大量生産のキムチでは飽きたらず、舞台はローカルなキムチへと移っていくことになる。

そんな企画に影響を受け、ぼくもキムチを食べ比べるようになったが、ラジオで繰り返される「おれたちはもう市販のキムチでは満足出来ませんからね」的な発言に、置いていかないでくれ!と涙を流しながら、市販のキムチ(ライフプレミアム 手作りにこだわった美味しい本場キムチ)を食べて過ごしてきた。

そんなある日、雨が降ったり止んだりと微妙な天気の中、休日の街をフラフラ彷徨っていると、突然ぼくの目の前に、期間限定のキムチの販売ブースが現れたのである。

天平キムチ、初めて聞くキムチだ。

「もう、市販のキムチじゃ、満足できない」

そんな、ありスパの2人の声が、リフレインする。

おれもそこに!連れてってくれ!!!

白菜キムチ

買いました!

今日はこの天平キムチを紹介します!

上の写真の白菜キムチと、長芋キムチと、チャンジャを購入しました。

先ずは白菜キムチから見て…。

白菜キムチをタッパーに開けました。

市販のキムチのようにパック詰めされていない、袋の状態で販売していたので、タッパーに開けました。

白菜の1/4個分が丸々キムチに入ってるの見たことある?デカ過ぎて袋から出た時「うわ」って言っちゃった。

肝心の味の方はどうかというと、まず口に入れると、爽やかなフルーツのような甘味が広がって、その奥から旨味とコクが現れたかと思うと、ずーっと、いや、ずーーーーーーっと旨味が深まっていく。この感覚は食べないとわからないかもしれない。

そんでもってしっかり辛い。最初の一口の食べ始めは、「美味いけど爽やかさもあるし、キムチ単体で満足する味かも」と思っていたけど、この辛さが後からやってきて、白米を食べたくなってしまう。そんなキムチでした。

続いて紹介する長芋キムチは、写真を撮り忘れました、すいません!

購入した時点で白菜キムチよりも漬かっているとのことだったので、紹介順とは前後しますが、長芋キムチから先に食べました。

長芋のキムチって食べたことありますか?無いなら一度食べてみて欲しい。特に、カクテキとか、食感が強いものが好きなら、これも絶対好きだと思う。

結構漬かってることもあって酸味が出ていたんだけど、この酸味が今まで食べたキムチと比べると嫌さが全く無くて、むしろこの酸味が美味いと思った。

そんでその爽やかな酸味と、長芋のシャキシャキ感がめちゃくちゃ合う!噛むと芋の甘みとみずみずしさがヤンニョムの旨味と合わさって、今までのキムチとはまた違った味わいでした。

長芋のキムチを買う時、店員さんに「秒でなくなりますよ!」って言われて、ハァ、言うとるわ、と思っていたけど、実際、300gがあっという間に無くなりました。

長芋ってさあ、噛むと溶けて消えちゃうからさあ、一口が直ぐに無くなっちゃうんだよなあ!美味いから食うけどさあ!無くなると悲しくてさあ…。

そして最後に紹介するのが…

チャンジャ

チャンジャです。チャンジャってあんまり食べたことがなかったので、チャンジャって何?と思って、成分表示をみたら、

パンガシウスの胃

パンガシウスの胃?????なに????

怖い言葉????

カードゲームにそういうカードありそうじゃない???

パンガシウスの胃…相手プレイヤーのモンスターが攻撃する時、このカードを場に出して良い。一体の相手モンスターの攻撃を無効化し、このカードを墓場に捨てる。

全てを飲み込む悪神が死んだ後に身体の一部がアイテムになったやつ???レアドロップか???

…こういうツッコミってチャンジャを知った人は全員してるのかな、と思って調べてみたら、普通はタラの内蔵らしい。

普通のチャンジャをそんなに食べてきていないので比較はできないけど、めちゃくちゃコリコリで、キムチよりもしょっぱ辛い味付けで、つまみに最適ですね!

100gあたりの単価は正直高いと思ったけど、ちびちび食べてお酒のアテにするくらいならそんなに早いペースでは無くならないし、値段に見合うくらいの喜びは得られるんじゃないでしょうか?

そんな感じで今日は天平キムチを紹介しました。他にも、海苔のキムチとか、らっきょうのキムチとか、美味しそうなキムチが沢山あったので、キムチ好きならネットでお取り寄せしてお試ししてみてはいかがでしょうか?

日記ってこうだっけ?こんなに紹介の感じ出していいのか?わかんない。さようなら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?