株式会社WARKからのお知らせ

株式会社WARK(ワーク)の業務内容は主にeラーニング、マイクロラーニングコンテンツの… もっとみる

株式会社WARKからのお知らせ

株式会社WARK(ワーク)の業務内容は主にeラーニング、マイクロラーニングコンテンツの制作、学習管理システムの提供、AR、VR、MRコンテンツの開発、メタバースの設定などです。その他、コンテンツの内製化支援やXR・メタバース実践アカデミーの運営も行っております。

最近の記事

インタビュー動画、説明会動画、座談会動画などをHQ/安価で制作します。

株式会社WARKは従来のeラーニング/マイクロラーニングに関する動画だけでなく、その技術を活かしてインタビュー動画、説明会動画、座談会動画などの制作を行っております。 説明会動画とは 企業や組織の製品やサービスの説明:新製品やサービスの特長や利点、使い方などを説明するために、説明会動画が作成されます。これは潜在的な顧客やクライアントに情報を提供し、製品やサービスの魅力を伝えるのに役立ちます。 インタビュー動画とは 「インタビュー動画」は、一人または複数の人物に対して質

    • モバイル版のロールプレイをノンコードで簡単に作ってみませんか

      モバイル版のロールプレイの需要は、診断テスト含め多いと思います。もちろんアプリにする方法もありますが、ノンコードで簡単に作れる方法があります。それがiContentsroidで是非、トライしてみませんか? iContentsroid(アイコンテンツロイド)とはiContentsroid(アイコンテンツロイド)とはモバイル版のコンテンツを作るためのツール(ソフトウェア)です。10種類のテンプレートに沿った様々なコンテンツを誰でもカンタンに作ることが出来ます。 マイクロラーニ

      • WARKのXR/メタバースイメージ映像

        株式会社WARKのXR/メタバースのデモ映像です!是非ご覧ください! こちらはVRに関するデモ映像です。是非、VRの世界を体験してみてください!最初はUNITYで開発した歩く、投げる、持つ、落とすなどのVRサンプルに医務室に患者を見に行き看護するシーンなどの体験型VRサンプルです。 お問い合わせ VRコンテンツ制作に関するお問い合わせは、メールまたはフォームで受け付けます。具体的な要望や疑問点などをお伺いし、最適なサービスを提供いたします 株式会社WARKホームページ

        • オリジナルのeラーニングコンテンツは学習効果が高い

          貴社オリジナルのeラーニングコンテンツで学習することは、適切に設計して実施される場合、学習効果を高める優れた方法となります。以下は、オリジナルのeラーニングコンテンツが学習効果を高める理由といくつかのポイントです。 ターゲットに合ったカスタマイズ オリジナルのeラーニングコンテンツは、特定の学習目標や受講者のニーズに合わせてカスタマイズできます。これにより、学習体験が最適化され、受講者の関心事に合致します。 対話的な学習体験 対話的な学習体験: インタラクティブな要素

        インタビュー動画、説明会動画、座談会動画などをHQ/安価で制作します。

          学習管理システムをカスタマイズして、全く違う便利システムにならない?

          学習管理システム(LMS、Learning Management System)とは、教育機関や組織がオンライン学習コンテンツを管理し、提供するためのソフトウェアプラットフォームまたはシステムです。LMSは、教育プログラム、トレーニングコース、教材、評価、進捗トラッキング、コラボレーションツールなどを統合し、効果的な学習環境を提供する役割を果たします。 WARKのモバイルラーニングシステム 株式会社WARKのモバイルラーニングシステムは、モバイルラーニングに適したシステム

          学習管理システムをカスタマイズして、全く違う便利システムにならない?

          私たちWARKが作ったVR、ARをデモを是非、ご覧になってください!

          株式会社WARKで制作したVR、ARコンテンツをご紹介します。制作に関しては、ほとんどUnityを活用しております。もしお役に立てそうな案件がございましたら是非お声がけください! VRとは VR(仮想現実)は、コンピューターグラフィクス、センサー技術、およびヘッドセットなどのデバイスを使用して、ユーザーをコンピューターシミュレートされた仮想世界に没入させる技術とコンセプトです。仮想現実は、ユーザーにリアルな感覚と没入感を提供し、その世界を探索したり、インタラクティブな体験

          私たちWARKが作ったVR、ARをデモを是非、ご覧になってください!

          災害教材デモ/浸水直後からの時間経過と場所を3Dで確認(是非ご覧ください!

          先日、横浜国立大学で開催された「ぼうさいこくたい2023」に参加させて頂き防災に関する情報や知識を広め、人々の安全意識を高めることは非常に重要であると感じ、それがインスピレーションの源となりコンテンツを作成しました。こちらは全て3Dで作成し、災害発生直後からの時間経過と場所を3Dで閲覧することができます。 このコンテンツはPC(ブラウザ)で閲覧することができます。是非、ご覧になって頂ければ幸いです。 【詳細はこちら】https://cloud.3dvista.com/ho

          災害教材デモ/浸水直後からの時間経過と場所を3Dで確認(是非ご覧ください!

          10/27(金)『XR・メタバースと教育の未来』第22回セミナー開催

          株式会社WARKは2023/10/27(金)15:00~『XR・メタバースと教育の未来』第22回ラーニングコンテンツ制作研究所セミナーを開催します。今回は冒頭にXRメタバースの最新動向、そして先日発売されたiPhone15とMetaQuest3の使用レポートのご紹介。さらにV-TUBER入門やイベント・展示会報告・日本看護学教育学会 第33回学術集会・2023年度 教育システム情報学会 全国大会(第48回)に続きWARKの最新のXRサービス紹介を行います。お時間がございました

          10/27(金)『XR・メタバースと教育の未来』第22回セミナー開催

          個人情報を適正に管理する仕組みの重要性が高まっております

          コンプライアンス違反やサイバー攻撃、標的型メールの巧妙化など、事業者における個人情報の取扱いに関するリスク対策は単にセキュリティの強化だけでは十分とは言えません。リスクを顕在化させないための取組み、また、万が一事故などが発生した場合の体制や対応手順の整備、緊急事態の適切な対応と再発防止による管理体制の強化など、個人情報を適正に管理する仕組みの重要性はますます高まっています。 個人情報を適正に管理する仕組みは、個人のプライバシーと情報セキュリティを保護するために非常に重要です

          個人情報を適正に管理する仕組みの重要性が高まっております

          3DCG V-tuber内製スタート講座

          株式会社WARKは3DCG V-tuberによるコンテンツを自社で製作することを支援するセミナーを開始しました。配信・合成・アバターの取り扱いをマスターすることができます。 内容はメジャーなアバター作成・編集ソフトの使い方、アバターの操作方法と入力時の設定開設や映像合成ソフトの使い方など。V-tuber制作に関する基礎的な知識が全て付けられます。まずがお客様のご要望をお聞きし、それに合った教材を作成、その後、制作支援セミナーを行います。 3DCGアバターの有用性 3Dコ

          3DCG V-tuber内製スタート講座

          モバイル版テストクイズ制作ツール「アイテスタロイド」のご紹介

          弊社で開発し約10年間、企業や大学様にご利用頂いている「アイテスタロイド」のエディター画面をご覧になって頂きたくnoteに記させて頂きました。このツールで作ったコンテンツはMoodle、Webclass等、SCORM準拠のLMSで学習履歴を取ることができます。 また、アプリ開発と違って、ノンコードで誰でも簡単に複雑なテストやクイズを作ることができます。まだまだ、500以上の 企業や学校で使われています。是非、ご覧になってください 高機能テスト・クイズ制作ツール「アイテスタ

          モバイル版テストクイズ制作ツール「アイテスタロイド」のご紹介

          9/22(金)『XR・メタバースと教育の未来』第21回ラーニングコンテンツ制作研究所セミナー(無料)

          株式会社WARKは、2023/9/22(金)15:00~『XR・メタバースと教育の未来』第21回ラーニングコンテンツ制作研究所セミナーを開催します。今回は冒頭にXRメタバースの最新動向、そして9/13に発表されたiPhone15の新機能解説とiPhoneで楽しめるXRコンテンツ制作のご紹介します。さらにV-TUBER入門やイベント・展示会報告・日本看護学教育学会 第33回学術集会・2023年度 教育システム情報学会 全国大会(第48回)に続きWARKの最新のXRサービス紹介を

          9/22(金)『XR・メタバースと教育の未来』第21回ラーニングコンテンツ制作研究所セミナー(無料)

          体験型3DCG-VRコンテンツ制作

          株式会社WARKは体験型3DCG-VRコンテンツ制作サービスを開始しました。一般に体験型3DCG-VRコンテンツ制作は、仮想現実(VR)環境でユーザーに没入感のある体験を提供するためのプロセスです。以下にコンテンツ制作すのための一般的なステップを示します。 アイデアの概念化 制作するコンテンツのアイデアを考え、どのような体験を提供したいのかを明確にします。この段階でコンセプトデザインを行い、ストーリーボードやプロトタイプを作成することがあります。 3DCGモデリング

          体験型3DCG-VRコンテンツ制作

          素晴らしいeラーニングコンテンツを作るには?

          素晴らしいeラーニングコンテンツを作成するには、以下のステップやベストプラクティスを考慮することが重要です。eラーニングコンテンツは、情報をわかりやすく伝え、学習者が効果的に吸収し、理解するのをサポートするものであるべきです。 1,目標設定とカリキュラムの設計: まず、eラーニングの目標を明確に定義し、学習者に何を提供したいのかを理解します。 カリキュラムを設計し、必要なトピックやコースの構成要素を決定します。 2,ターゲットオーディエンスの理解: 学習者の背景、知識

          素晴らしいeラーニングコンテンツを作るには?

          WARKは教育システム情報学会 全国大会に出展しました。

          株式会社WARKは2023年8月29日(火)~8月31日(木)に近畿大学 東大阪キャンパスで開催された2023年度 教育システム情報学会 全国大会(第48回)にブース出展させて頂きました。 今大会のテーマは「XR がもたらす学びの場と新しい学習・教育の可能性」で、 XR がもたらす仮想空間での新しい体験とそこで実現可能な新しい学びについて考えるとともに,XR で必要とされる学びの支援技術,XR を活用した教育実践,さらには今後期待される XR の展開について議論していきたい

          WARKは教育システム情報学会 全国大会に出展しました。

          WARKは日本看護学教育学会 第33回学術集会に出展しました!

          株式会社WARKは福岡女学院看護大学・シミュレーション教育学教授・藤野 ユリ子先生のお声がけにより、2023年8月26日(土)~27日(日)に福岡コンベンションセンター福岡国際会議場で開催された日本看護学教育学会 第33回学術集会にブース出展しました。 未来の看護をきり拓く 看護学教育のトランスフォーメーション 本大会のテーマは未来の看護をきり拓く看護学教育のトランスフォーメーションです。まさにWARKにはピッタリのテーマ設定でした。 当日は多くの看護教員様にVRを体験

          WARKは日本看護学教育学会 第33回学術集会に出展しました!