見出し画像

ホルモン免疫栄養学「アレルギー」

今回は先程まで勉強していた
ホルモン免疫栄養学の
「アレルギー」について
聞きたてホヤホヤのお話をします

まずアレルギーとは
一般的には
「普通とは異なる過敏な反応」
の事を言います

アレルギーを起こしやすい食べ物は
昔に比べて少し変わってきています
詳しい事は勝手に書けないので
調べて貰うと色々出ててきます
(消費者庁や厚生労働省など)
原因の1位は不動の「卵」ですね
2位以下は年代で多少違っています
特に大人と子供(中学生以下)は
順位が結構違うものもあります
それだけ食生活が変わったと
いうことでしょう
俗に言われる3代アレルギー食品は
「卵・牛乳・小麦」
ですが要注意3代食品として
「果物・ナッツ・魚」
ここらは気をつけた方がいいです

今回はアレルギーでも特に
「油」について学びました
よく聞くオメガ9、オメガ6、オメガ3
何が違うか知ってますか?
TVなどの健康番組だと
これが良い!
みたいな言い方をしますが
結論から言うと
全て必要ですし
人によっても変わります

これも調べればすぐ出てきますが
軽く説明すると
「オメガ9」
・・・オリーブ油やなたね油など
「オメガ6」
・・・ごま油や米油やひまわり油など
「オメガ3」
・・・アマニ油やしそ油やエゴマ油など

健康に良いのは「オメガ3」ですよと
言われ理由としては血液サラサラ
効果などが期待できるからでしょう
ですが
アレルギーに関して言うと
そうとも言えないようです
ここでは詳しく書けませんが
気になる方はお店で聞いて下さい


まだまだ勉強中なので
ズバッとお答えする事が
出来ないかもしれませんが
わからない事が有れば
調べますので僕の勉強の為にも
どんどん聞いて下さいね


〒470-0343
豊田市浄水町伊保原423−2
☎️0565-42-6757
定休日:毎週火曜日/第1・第2・第3月曜日
https://b.chaoo.jp/salon/warappa




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?