見出し画像

聞き屋の輪:学校の先生の話を聞く人

今日は岐阜から記事を書いています。
※写真は、敷島珈琲のモーニング

2020年に聞き屋を始めた直後にお話しした、
いわたつさんにお会いするため、岐阜までやって来ました。

住んでる人の語る岐阜の魅力

夕方に岐阜駅で待ち合わせ、車で市内を案内してもらいました。

三大清流の長良川の河川敷は地域の人も好きなようで
夕方にのんびり過ごす憩いの場である事、
鵜飼が宮内庁からも保護されている文化である事、など
川沿いをドライブしながら教えてもらいました。


引用:ぎふ長良川の鵜飼

連れて行っていただいた施設は、岐阜市役所併設の
岐阜メディアコスモスという図書館で、
「図書館とは、屋根のついた公園」という
コンセプトで作られた場所とのこと。
開放的で居心地の良い空間でした。

これが図書館!?一日中楽しめる岐阜県【メディアコスモス】へ行こう!

住んでる方の語る魅力は、より一層、素敵に聞こえます。

いわたつさんの先生への想い

いわたつさんは以前は教職のお仕事をされていましたが、
「先生にとって役立つ仕事をしたい」という話をされてました。

初めてお話しした当初から仕事を変え、
今は先生の学校というYouTubeチャンネルを発信されています。

素晴らしい活動をしている学校はたくさんあるのに、
学校の外の人が知る機会がないのはもったいない、
という思いで、今は全国の学校に取材に行く日々とのことでした。

“学校の先生”の話を聞く人

その人の魅力を他の学校の先生や、
これからその学校を受ける学生、
志望校を迷ってる学生や親御さんへ、
動画を使って届けています。

お話を聞いて、学校の先生に対しての
聞き屋をやってるんだなと感じました。

学校の先生という素晴らしい仕事を、
先生自身が安心して続けられるように、
学生が楽しんで先生の道に進めるように、
話を聞く事を通じて、自分の思いを叶えてるのが
いわたつさんの魅力だと思います。

いろんな聞き屋さんが増えていくと嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?