見出し画像

思いを伝えることとワガママは違う

自分の思っていることを、身の回りの人に伝えられているか。

上司から指示されたやり方が、いまいち納得できていない
よく頼まれるけど、実はちょっと苦手な作業がある
仕事に飲みに誘われるけど、本当は行きたくない時もある

実は思ってること

仕事に限らず、家族に、友達に、パートナーに、思いは伝えられているか。

こんなことを言ったら、ワガママだと思われそうな不安があるかもしれない。

そこまでじゃなくても、わざわざ相手に伝えることで、波風が立つ方が面倒なのかもしれない。
本音を伝えるのは、確かに緊張する。


相手に行動を強制させたら、ワガママ

先日、告白するときの言い方について書いた。

相手に伝えることで、自分の想いを知ってもらうことができる。
それに「付き合ってください」と加えると
相手に行動を要求することになる。

「好きです」と「好きです、付き合ってください」の違い

この言い方にもよるけど、極端にいえば
「付き合ってくれないなら死ぬ」は、完全にワガママだ。脅迫でもある。

自分の思いは、ぜひ伝えるべきだ。
そぶりでそれとなく伝わってる気がするかもしれないけど、
言葉にしないと相手には届かない。

自分ができることは、思ったこと・感じたことをそのまま相手に伝える。
そして、それに対してどう行動するかは、相手に選ばせてあげる。


いつか心が折れるか、爆発する

本当は嫌なのに、思ったことが伝えられない場合、
コミュニケーションにおいて、勝手にストレスを蓄積してしまう。

最初の1,2回は許せても、ずっと続いたり、相手の遠慮がなくなってきたり、要求がエスカレートすることもあり得る。

ちゃんと断らないから、相手からすると「むしろ好きなのかと思った」という誤解さえされることさえある。

ストレスが溜まると、心が折れてしまうか、爆発するしかない。


二人のために、伝える

うまくいってるはずの人間関係も、
片方が思ったことを伝えなかったせいで、
突然終わってしまうこともある。

たった一回、たった一言だけ相手に伝われば、
立て直せた未来もある。
別れなくて済む恋愛もある。

正しく思いが伝えられれば、人間関係はだいたい上手くいく。


練習してみよう

身近な友達や家族で、自分の弱みも知ってそうな人で練習してみる。

実は前から思ってたけど、言えてなかったことを、伝えてみる。

服とか小物とか、おしゃれな人だなと思ってた
仕事のこういうところが、すごく丁寧だと感心してた
まだ荒削りだけど、前向きに取り組む姿勢がこちらに伝わっている

前から思ってたけど、言えてなかったこと

はじめは、ポジティブなことだと言いやすいと思う。

ネガティブなことも、言ってもいい。
相手の否定をせずに、自分の気持ちだけを伝える。

前に頼まれた仕事が、まだちょっとピンときてない
いつも担当しているこの仕事、実はちょっと苦手
大勢の飲み会だとじっくり話せないから、少人数の方が気楽

ネガティブだけど、本当は思っていること

いつでも、素直な気持ちで会話ができると、
安心感が得られるし、相手からも感情のわかりやすい人になれる。


自分の思いは、安心して伝えていい。


写真:フォトギャラリーで見つけた「だだっ子」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?