見出し画像

水切りヨーグルト

おうちで作れるスイーツも、たくさんあるけれど、いつも甘いものを食べているわけにもいかない(食べてるけど)。なんせ、運動量減ってるしカロリー摂取量変えなければいけない。それでも何か食べたい。スイーツ的なもの。

そこで。水切りヨーグルト。なんせ簡単。水切るだけ。ガーゼを使うのがいいんだろうと思うけれど、今は手元にガーゼがあるけど相変わらずキッチンペーパーを使っている。ボウルの上にざるを置いて、その上にキッチンペーパーを敷いて、そこにヨーグルト1パックか2パック開けて、ラップして、冷蔵庫にイン。最初はたくさん水が出るので、30分くらいで一度水をボウルから出すようにしている。その水もきちんと使えるらしいのですが、すみません、捨ててます。何か役立てられたらなぁとは思っていますが。

水切りヨーグルトに冷凍フルーツのせて食べるくらいしかやってなかったけれど、まぁそれだけでも美味しいんですよね。ジャムのせたり。おいしいはちみつのせたり。

水切りをしないで一番大好きなヨーグルトと言えばこちら。三角の入れ物の形が独特。とにかく濃い。おいしい。


あとは、手作りヨーグルトを一時期作ってみたけれど、なんだかトロッとしてるというか、あまり固形感がないというか。もう少しかためのがいいなぁと思ってしまう。それで、気づくとやめてしまいました。作るのは簡単なんですよね。1リットルの牛乳パック開けて、ヨーグルトを大匙1杯だったかな(前過ぎてうろ覚え)、入れて、混ぜて、ヨーグルトメーカーにセットして、6時間とか7時間とかでできた気がする。入れるヨーグルトの種類を少し変えるだけでも食べた感じが変わるし、もちろん牛乳何を入れるかでも変わる。コストコで見て勢いで買って、牛乳パックをそのまま入れて作れるというところで選んだ、こういう感じのやつ。値段も確かこのくらい。

自粛生活中に使うかなと思ったけど、使わなかった。まだ使う気はある。うん。ヨーグルト以外にも使ってみたいなぁ、と思ってます。


水切って2日目の2パック分のヨーグルト、何に使おうかな。普通にそのまま食べてもおいしいし、フルーツサンドもいいし。あのあとの買い物でマスカルポーネも手に入れたけれど、まずは生クリームと水切りヨーグルトという手段もありかな。うーん、悩む!



YouTube




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?