見出し画像

#200 「行きつけば、また新しき里の見え」

2023年1月から始めたnoteも200記事に到達しました。

2009年日本笑いヨガ協会を始めて笑いヨガのすばらしさにどんどん気づき、その感動を忘れたくないのでまぐまぐの無料メルマガ『心と体に効く笑いヨガ』の発行を始めました。

毎週1回およそ10年半発行し続けましたが、2020年よりLINEに切り替えたことで過去記事が見られなくなり、もったいなく思っていました。
それがnoteで発行することになったきっかけです。

さらに日本笑いヨガ協会の笑いヨガリーダー養成講座受講者向けに送っているメルマガやオンラインサロン笑い道で紹介しているエッセイ等も織り交ぜながら発行し、1年4か月が経過しました。
 
高田佳子と日本笑いヨガ協会のスタッフの3人で協力しながら写真を選んだり、今の状況に合わせた文章にしたりして、お届けしています。

200号まで続いているのは、読んでくださる皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。

 
ふと思い浮かんだ言葉が、

「行きつけば、また新しき里の見え」

という言葉です。


小学校6年生の時の担任の秋山智恵子先生が、私に送ってくれた言葉です。

53年前のことですが、いまさらながら誰の言葉か調べてみました。
世界で初めての人工癌実験を成功させ、ノーベル賞候補でもあった江戸末期生まれの山極勝三郎先生の言葉でした。

どんなに続けても終わりはなく、新しい課題に向かって進む。

大切なことだと思います。

200号を過ぎても、地道に新しい発見を共有できればと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。

---------------------------------
200号記念書き下ろし

★★★

◆ 笑いヨガリーダー養成講座 ◆
2024年は会場開催の笑いヨガリーダー養成講座も復活しています。
オンライン、会場とご自身に合うタイプで受講できます!

★地域の笑いヨガティーチャーとコラボ講座、大阪も日程追加!
    6月 22・23日 宮崎 
    6月 29・30日 会津若松(福島県)
            7 月 14・15日 大阪
  
オンライン講座も、毎月開催中 ( 5/21,6/8,7/13受付中)