見出し画像

【無職1m28d】 日記:3回目の副反応と前職の嫌な記憶について

昨日の夕方ワクチンを接種して、接種後の待機中から早速腕が痛くなり始めた私。
帰り道で解熱剤・グリーンダカラ2リットルを買って、準備は万端。(アセトアミノフェンの解熱剤、前は品薄だったのに大量に積んであったからつい買ってしまった)
段々痛くなる腕に嫌〜な感じがしつつ、解熱剤飲んで夜中の1時過ぎに就寝。

明け方、腕の痛みと悪寒で2〜3回目が覚める。
冬用のパジャマなのでこれ以上厚着するわけにもいかず、ひたすら耐える。
9:00の目覚ましで一旦起きてみるものの、悪寒がひどくて布団から出られず。

思い出すと、1回目の副反応は4日間くらい腕がめちゃくちゃ痛くなった以外は特に異常なし、2回目の副反応は腕がめちゃくちゃ痛い + ひどい頭痛、だった。
解熱剤飲んでいるからもあるけれど2回目の副反応では熱はあまり出ず、37℃台前半止まりで、それも接種から丸一日経つと平熱になった。

3回目の副反応は、頭痛はそうでもない代わりに悪寒がひどい。だんだん吐き気もしてきた。
熱を測ったら37.2℃だった。
ご飯食べて薬飲まないと・・・と思って、なんとか布団から出てみたものの、すぐ食べられるようなものを何も用意していなかったので困った。
とりあえず、冷凍ご飯を解答してTKGにした、朝ごはんのアイディアが乏しくてTKGかお茶漬けか焼いた食パンしかレパートリーが無い。

食欲はなかったが何とか食べきって解熱剤を飲む。
30分くらい経つと悪寒が引いて体調回復してきたので、今動いておかないとと思い、身支度して軽く散歩へ。
帰宅する頃には薬がいい感じに効いてきたのか、まぁまぁな調子になってきたので、そのまま調子に載ってPCを操作開始。図書館の本をホームページから予約したあと、コーディングの勉強をした。

そのまま気づいたら14時くらいになって、そのくらいから薬が切れたのかまた調子が一気に悪くなってきた。
ちなみに今回もめちゃくちゃ腕が痛い・・・上がらないし、打った方の腕で何か握るだけで痛い・・・
悪寒 + 吐き気 + 頭痛 + 腕痛い で泣きそうになりながら、昼ごはん用意、週末の夜ご飯の残りと、何かあったかいものが食べたくてインスタントラーメンを作った、インスタントラーメンありがとう、とっても美味しかった。
熱、測ってみたらすでに平熱、もう微熱ターンは終わった模様。

こんな感じで結構辛いものの、それでも2回目の副反応の方が辛かった。
頭痛がひどすぎて、寝ることもできず、やれることもなく、1日が本当に長かったし、確か2日連続会社を休んだ。

昼食後、また解熱剤を飲んでしばらくすると効いて楽になってきたので、イラスト通信講座の課題に取り組み、その後コーディングの勉強を再開した。
・・・私って、具合悪いなら寝ていればいいのに、止まってられないんだよね・・・つい、ちょっと調子が良くなると何かしたくなってしまう。

今日は珍しく同居人が定時退社して18時過ぎに帰ってきたので、一緒に夕食用意して、色々話しながら食べる。
この頃には腕の痛みも20%くらいになってきて、腕が上がるようになってきた。
夕食後、念の為解熱剤を追加投入して、Photoshopの初心者本を進める、ひたすら色々なマスクのやり方を学ぶ。

風呂のあと読書していたら、眠くなったけどブログ書こうと思ってPC開く。
副反応は明日は大丈夫かなと思う程度にはおさまってきていた。

そういえば、ポケモン、あんなに熱中していたのにもうすぐクリアっぽい雰囲気が出てきてやる気がなくなってきた、今日は全然やりたい気持ちがわかず。
やりたいことがいっぱいあるので、ポケモンに割り当てる時間はもう無いなと言う感じ。うーん、でもクリアするまではやった方がいいよな。

もうすぐ無職になってから2ヶ月経つけど、全然仕事をしたい気もできる気もせず、来月から学校に行くので就職はしばらく先のことになるのだけれども、私また働けるのだろうかと不安になる。
未だに前職の嫌な思い出をたくさん思い出して定期的に憂鬱になってしまう、特に何度も思い出すのは、担当顧客から「システムが動かない」というメールが不定期に来て、そのメールを読んだときの、あの嫌〜なドキドキする気持ちだ。
前任者がJavaScriptの昔ながらの文法を駆使して、相当深いif文とグローバル変数を多用していて、解読困難でかなりきつかった・・・

今日YouTubeでちょうどこの件に関する動画を偶然視聴した。恐怖・不安を感じたときにはノルアドレナリンという脳内物質が出て、それが記憶定着力を非常に強めるらしい。

ノルアドレナリンは「緊張や不安、集中、積極性をもたらし、ストレスに打ち勝とうとするときに働く。過剰になると攻撃的になったり、ヒステリーを起こしたり、パニックになったりする。」とのこと。

https://www.ohara-ch.co.jp/meitantei/vol01_1.html

※上記、こちらの記事から引用させていただきました

あぁ・・・私、前職の仕事(ITコンサル + 運用)、いつも緊張と不安でいっぱいで働いていたな、ノルアドレナリン出しまくっていたなと思い出す。
業務に対する大きめの不適合感を抱えながら、でもやらないとどうしようもないから、気合と工夫で毎回乗り切っていた・・・

前述の動画を見て、なかなか恐怖が消えないのは私が弱いんじゃなくて、脳内物質のせいね、じゃあしょうがないかとやたら気が楽になった。
過去の出来事に対する不安を消すことは難しく、できる対策は今やりたいことや好きなことに取り組んで、今を生きる事らしい。
今、まさにそんな生活をしてはいるので、もう少し時間がかかるってことかな。
焦らず、時が解決してくれるのを待ちつつ、目の前のことに取り組もうと改めて思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?